YZF-R25はYIMMで製造されている250ccのスポーツバイクです。
2014年にリリースされて以来、日本国内の中古車市場でも絶大な支持を受けている車種の1つです。
今回はそんなYZF-R25の買取査定で
買取価格を跳ね上げる原理原則についてお話をしていきたいと思います。
中古バイクというのは「年式」「走行距離」「ボディの色」「残車検期間の有無」
などによって価値の付き方が違うんですよね。
そして「いくらの価値が付くか?」という事も、査定をするお店の価値観によって多少変動します。
少しでも損をしないように、注意して欲しいポイントを解説していきます。
YZF-R25の売り方
250cc以上のバイクは元値が高く、それこそ一括査定を使って、価格競争に発展する売り方をするのがオススメです。
ただし大前提として、あなたのYZF-R25に本当に一括査定を使い
膨大な時間や労力を投資するだけの価値があるかどうかを把握した上で実行するようにしましょう。
そこで、ここでは大きく2つのステップに分けて、何をするべきかを説いていきます。
ステップ1:事前査定による相場把握
まず実施して欲しいのが事前査定を行うことです。
事前査定はバイク現物を見せなくても
バイクの状態を伝えることで、大まかな買取価格を教えてくれるサービスです。
下記をご覧ください。
上記4社は事前査定を行っている、全国対応(出張買取)&完全無料サービスを提供する優秀店です。
各社ごとに独自で『電話』と『ウェブ検索』での事前査定方法があり
どれもスキマ時間を使って実施できるレベルのものです。
個人的には4社全ての事前査定を受けて、業者ごとに買取価格のバラツキがないかを把握することをオススメします。
ちなみに『電話』の事前査定を使った方が
バイクの詳細条件を伝えられる分、精度の高い相場情報を教えてもらえます。
事前査定のメリット
●前もって価値を把握できる
→査定を受けた時に「高い」「安い」が判断できる
→査定額に納得できない場合は他社へ再査定を依頼できる
→各店舗ごとの需要/ニーズが見える化できる
→価格交渉の材料としても使える
●売り方やお店選びの計画が経つ
→何店舗までであれば労力対効果的に損をしないか
→一括査定を使うことは無謀か?
→店舗ごとに買取価格のバラツキがあるか?
STEP2:売り方を決める
事前査定を受けて査定額を把握した後は、どのように売るのかを決めましょう。
その1つの指標として、出張買取を受ける際、1社あたりの平均時間は1時間程度だと言われています。
つまり大まかな買取価格をベースに、何社まで査定を受けれるのかを計画することが大切です。
売り方はあなたが決める
●買取価格が10万円程度だったら
→労力対効果的には10社から査定を受けても良さそう
→ただ投資する時間や労力を時給換算すると±0?
→売らずに車検を通すといくら必要なのか?
●買取価格が20万円以上だったら
→極力少数の店舗から査定を受けるべき?
→一括査定を使っても労力対効果的にはオツリが来る
●買取価格が30万円以上だったら
→一括査定に申し込んで価格競争に発展させるべき?
→少数の店舗だけに査定依頼をかけるとかえって損をする?
上記はあくまでも一例ですが、こういった感じで、事前査定をしておけば売り方を選ぶことが可能です。
買取で1番やってはいけないことは
根拠なく行動したり、根拠なく売却したり、と・・・無根拠の状態で意思決定をすることです。
行き当たりばったりな行動は、無駄な時間や労力を使うことにもなり得ますし
正確な相場情報を把握していなければ、査定を受けても「高い」「安い」の妥当性すら判断できません。
買取で失敗する人の特徴と傾向
続いて、買取で失敗する人の特徴と傾向を話していきたいと思います。
上記STEP1とSTEP2を行っていれば、まず買取で損をすることは減りますが
サボって適当に行動していると買取で失敗してしまいます。
ここでは、買取で失敗する人の特徴と傾向を2つお話しておきます。
ネットの情報を鵜呑みにする
まず最初に、最近最も多いのがネット上の買取価格をそのまま鵜呑みにするケースです。
たぶん今この記事を読んでいる人も、「自分のバイクの買取相場はいくらくらいだろう?」
・・・と言った感じで、買取価格表や相場表を探していたかもしれません。
ただ、ネット上の買取価格表を公開しているサイトってウソやデタラメなどが書かれてある場合も多いです。
ブッチャケ信用するに値しません。
だから事前査定を行い、労力をかけずに、ある程度正確な相場感を把握して欲しいんですよ。
ネットにあるサイトの特徴
●割高な金額が公開されている
→数ヶ月前に見たときから情報が更新されない
→記事更新日だけ最近の日付に更新されている
→記事タイトルだけが更新されている
●不可解な点が多い
→何故か買取をした店舗名が公開されない
→何故か買取業者よりも高値を公開している
→何故か一律一括査定に誘導したがる
こんな感じの特徴を持つサイトってゴロゴロしていると思うんですけど、如何ですか?
特に素性が分からないくせに、良いことばかり書いてあるんですよね。
仮にウソではなくても、それが何年も前の買取実績であれば、現在進行形では無いってことです。
しかも、書かれている記事には何1つ根拠が無いわけです。
今はこういったサイトを信じて、損をしてしまうケースが多いです。
詐欺サイトの犠牲者の傾向
①「あ!ここのサイトは買取価格が高い」
↓
②「他のサイトと金額が違うけど、お店が特別なのか?」
↓
③「なになに?ここで紹介してある一括査定に申し込めば良いんだな」
↓
④「このサイトを信じて一括査定に申し込んでみた」
↓
⑤「いきなり査定のアポを取り付ける電話がかかったきた」
↓
⑥「査定を受けてるけどサイトで見たような金額を提示されないぞ?」
↓
⑦「一括査定全社からの査定を受け終わったけど、サイトで公開されている金額にはならなかった」
↓
⑧「なんか騙された気がするけど、もう疲れたしいいや!売ろう」
YZF-R25は元値が高いでしす、まだ新しめの車種なので、今現時点では最悪一括査定をするだけの価値はあるでしょう。
でも今後年数経てば、一括査定を使うと時給換算的に損をしてくる場合も出てくるでしょうよ。
ちなみに私は一括査定否定派ではありませんよ?
でも、一括査定を申し込んで10社くらいから査定を受けるとなると、実質3〜4日間かかることも珍しくありません。
だから本当はどのように売るべきなのかを事前査定をした上で決めるといいよ!
っての本日の趣旨になる話です。
あなたのYZF-R25が少しでもいい条件で売却できれば良いですね。