XSR900は2016年にヤマハ発動機よりリリースされたネイキッドタイプのバイクです。
ヤマハヨーロッパのFasters son projectの一環で
「XSR700」「MT-10」と共に2015年にEICMAで報道向けに公開されました。
今回はそんなXSR900の買取について、買取で差がつく注意点を6つ見ていきましょう。
XSR900は、まだ新しい車種ということもあって、良い意味で相場が不安定なのが特徴です。
しかし裏を返せばショップごとの買取価格に大きく差が付くという事です。
つまるところ、実際の買取相場は不安定な状態ですので、しっかりと良い条件で売り切りましょう。
こんな方におすすめ
- XSR900の買取相場を知りたい
- XSR900の買取価格が高いお店はどこ?
- 売るなら「一括査定」か「普通の査定」どっち?
- オススメの買取サービスや店舗を知りたい
- 査定で損をしないポイントを教えて欲しい
買取価格や買取相場を調べるなら
まず皆さんが気になっているであろう買取価格や買取相場の調べ方からお話をしていきますね。
「買取価格」は各店舗ごとによっても、タイミングによっても異なります。
つまり、毎回同じお店が高く引き取ってくれるわけではありません。
ショップが店頭販売するのか、業者間オークションに回すのかによっても金額は違うんです。
だからその都度、どこの店が高く引き取ってくれるのかを確認しましょう。
「買取相場」は査定額の平均値を示す言葉です。
つまり、どこの店舗が査定をしたのか?…いつ〜いつの間に算出した値段なのか?…によって全然変わります。
大切なのは、あなたのバイクに今現在いくら出してくれるのか?ですからね。
事前査定で各社の大まかな買取価格を把握しよう
正確な買取価格を知るためには、実際に査定を受けなければいけません。
そんな事は誰でも知っていますし、本来ならそうしたいところですが、本当それってメチャクチャ時間や労力も使いますよね。
結局のところ私たちの時間にはリミットがありますし、バイクを売る事だけに全ての時間を割ける訳ではありません。
そこで事前査定を使うんです。
事前査定とは、バイク現物を見せなくても、条件だけで大まかな買取価格を教えてくれるサービスです。
下記は事前査定サービスを行っているショップ一覧です。
店名 | 回答方法 | 相場精度 | 所要時間 |
バイク王 | 電話 | ◎ | 10分〜20分 |
バイクランド | 電話 ウェブ受付→電話回答 | ○ | 10分〜20分 |
バイクワン | ウェブ回答 | △ | 1分〜3分 |
バイクボーイ | ウェブ受付→電話回答 | △ | 10分〜20分 |
バイクBOON | ウェブ回答 | ○ | 1分〜3分 |
ちなみに、どこのショップも全国対応しており出張買取をしてくれますし、サービスの利用は完全無料です。
事前査定であればスキマ時間を使ってバイクの大まかな価値を把握できます。
複数候補があると迷ってしまう人がいますが
基本的になるべく多くのショップで事前査定の結果を比較した方が良いです。
つまり、本当に高く売るつもりなら、ここにある全てのショップで事前査定をしてください。
ネットの情報に騙されるな
今はスマホが普及したおかげで、何でもインターネットで調べれるようになりました。
でも、ウソやデタラメの情報も多く出回るようになったので注意が必要です。
「ネット=正しい情報とは限らない」ですからね。
バイクの買取においても、買取価格や買取相場を公開しているサイトが多数存在しますが
「ウソ/デタラメ」「一昔前の情報」「選りすぐりの良い事例」がアップされているんです。
つまり大体の場合が、現実とは懸け離れた情報になっていますので、こういったサイトの情報を鵜呑みにするのは止めましょう。
今は情報弱者は食い物にされる時代です。
買取業者が「本当は40万円出せるけど、30万円の見積もりを提示しておこう」という感じのピンハネ査定をするのは日常茶飯事です。
本当に業者って、どこも例外なく腹の中は汚いですからね。
良い人とか、そんなもの関係ありません。
ちゃんと必要最低限の礼儀が出来ていれば、あとは高く引き取ってくれるかどうかです。
高値で引き取ってくれるサービスはどこ?
一応、事前査定を受けたなかでポテンシャルの高そうなショップへ査定に出すのが1番です。
ただ一応オススメを紹介しておきますね。
もし各社の査定額にバラツキが感じられない場合には参考にしてみて下さい。
バイクBOON
バイクBOONは大型バイクの買取にとても強いショップです。
いちおう事前査定サービスは行っていますが、条件入力がザックリし過ぎなので、正直あまり参考になりません。
そして原付など、元値の安いバイクはほぼ引き取ってくれません。引き取ってくれても安いです。
でもXSR900をはじめとする大型バイクの買取をしてもらうなら、実査定を受けておくことをオススメします。
一括査定などにも積極的には参加していませんので、バイクBOONには単独で査定依頼をかけると良いです。
個人的な印象として、高いバイクはしっかり高く、安いバイクは見向きもしない・・・といういやらしいお店です。
でも、それって合理的ですし、現代のショップが理想にしている査定の形です。
他のショップは知名度とか噂を気にして、中々できないことも、バイクBOONは欲望むき出しで行ってくれますからね。
このように書くと、下品で無愛想な店を想像されるかもしれませんが、そこはしっかりしていますのでご安心ください。
バイクBOON公式サイト
バイクブロス
複数のお店を比較しようとしている方の中には、一括査定を視野に入れている人もいると思います。
一括査定は基本原則「住んでいる地域」「売りたいバイク」に合わせて、買取業者が選定されます。
つまり需要/ニーズのあるショップを対象にしているはずです。
ただ最近では詐欺サイトなどに紹介されている発展途上の一括査定もあるので
適当に飛び付くと質の悪い店から査定を受けることになります。
一括査定はとても大変なので、1度経験したら恐らく2度と使いたくないものだと思います。
だから、もしどうせ一括査定を受けるのなら、良質なサービスを選ばないとダメですね。
マジで騙されてる場合じゃありませんからね。
売るなら「一括査定」と「普通の査定」どっちがオススメ?
上で紹介したように「一括査定」と「普通の査定」の2種類をオススメすると迷ってしまう人がいます。
あなたの時間の兼ね合いを見ながら、どれだけのお店に査定をしてもらいたいかを計画しましょう。
個人的には、一括査定が少しでも面倒で嫌だった場合は
事前査定を行ってくれるショップ3件くらいからチョイスするのが良いです。
いずれの場合も、分母(査定を受けるなら)は多い方が良いです。
間違っても1社だけに査定を受けるのは止めておきましょう。
1社だけに査定を受けて「売る」「売らない」を判断すると、ほぼ間違いなく損をします。
逆に言えば、比較をしない人たちが多いからこそ、バイクの買取ビジネスは自動車に比べて遅れているんだと思いますけどね。
査定で損をしないポイントを教えて欲しい
では買取査定で損をしないためのポイントってどういった内容が挙げられるのかを見ていきましょう。
まずは概要から見ていきましょう。
査定で差が付くポイント
→高い/安いが判断できない
→ピンハネされやすい
→負け見積もりに気付けない
→需要がないショップを選ぶ可能性がある
→価格競争に発展しない
とりあえず、比較をしていないと上記のようなリスクが高まります。
特定商取引法の改正によって、一昔前に比べると悪質な応対をする業者は減ってきましたが
買取価格の「高い」「安い」というのは今でもグレーゾーンです。
何をもって「高い」「安い」を判断するのかは、個人ごとに感覚が違いますからね。
大切なのは論より証拠!という事です。
買取において、良い人も悪い人もありません。
合理的に買取価格が高ければ良い業者にでも悪い業者にでもなります。
最後に
いかがでしたか?
少し落ち着いてから「事前査定」→「活動プランを立てる」→「査定を受けてみる」→「売るかどうか判断」→「嫌なら他店にも査定してもらう」・・・
というプロセスを踏んでいけば、現実的な価値を把握した上で売却できます。
買取では、何となくとか根拠なく……というのが1番リスクが高いですからね。
あなたのXSR900が良い条件で引き取ってもらえると幸いです。