スーパーカブは輸送することを目的に作られている世界最多生産となるオートバイです。
その中でもスーパーカブ50は、高性能、強い耐久性、リーズナブルな価格帯と、実用面で多くの人から支持を集めている人気車種です。
今回はそんなスーパーカブ50を売るときの話です。
買取価格や買取相場の確認はショップに直接確認するようにしましょう、という趣旨でお話をさせて頂きますね。
買取で損をしないように参考にして下さいませ。
こんな方におすすめ
- スーパーカブ50の買取でオススメの店は?
- スーパーカブ50を売るときの注意点は?
- スーパーカブ50の買取相場を知りたい
- 原付は一括査定をするべき?
- 査定で損をしたいないか知りたい
スーパーカブ50のオススメ売却手順
まず最初に結論を伝えておきますね。
スーパーカブ50をはじめ原付を売るときは、同日中に3社から査定を受けるのがオススメです。
同日中3社から査定を受ける
●相場変動の影響を受けない
→中古バイクの相場は1ヶ月単位で下がる
→タイミングが悪いと今週と来週で変わる
→早めに売却した方が高く売れる
●期限付きの価格交渉に対応できる
→業者は期限付きの査定額を提示される事も
→業者の交渉が嘘か本当か分からない
→だから同日中に比較しておき高い店に売る
●価格競争力が増す
→1社だけだとピンハネされることもある
→2社でもドングリの背比べになる事がある
→3〜4社で買取競争に発展する
買取相場の影響を受けない
バイクの買取相場は1ヶ月単位で下がっています。
特に原付はそのペースや金額がダウンしていくスピードも早く、タイミングが悪ければ今週と来週で買取価格が違ってくることもあります。
つまるところ、売るならなるべく早めに売却をしておいた方がいいですね。
相場変動の影響を受けさせないために、できる限り同日中、難しくてもあまり期間を空けずに査定を受けましょう。
期限付きの価格交渉に対応できる
買取査定を受けると、期限付きの価格交渉を受ける場合があります。
たとえば「〜いつまでに売ってくれるなら、買取価格〇〇万円出しますよ」という感じです。
本当に相場変動があることもありますし、あなたに早く売却をさせるための常套句(じょうとうく)を言っているだけかもしれません。
いづれの場合も、バイクは早く売却をした方が高くれることは明白です。
でも焦って売ると損をする可能性もあるので、同日中に3社くらいを比較するのがオススメなんです。
それであれば、もし有効期限がつけられても損はしませんからね。
価格競争力が増す
1社だけに査定をしてもらっても、買取価格はアップしません。
まさか評判のいい店に査定して貰えば高値で引き取ってくれる・・・なんてことを思っていませんかね?
買取業社はどこも本音では「なるべく安く仕入れて高く転売したい」と考えています。
私たちが何もせずに、ワザワザ高値を提示してくれるお人好しなんていません。
業者に高値を提示してもらうように、理由を与えてやる必要があります。
それが比較することです。
相見積もりをとって、高値を提示しなければ他社に流れてしまう状況を見せてやるんです。
どこに売るのか?よりもどのように売るかが大切
買取で大切なのは、どこに売るか?ではありません。
どのように売るか?が重要です。
それは比較して相見積もりを取ることで価格競争させることです。
しかし、あまりにも非効率的に査定をすると、それは損をしてしまうので、注意することがあります。
ここでは大きく2つの注意点をお話ししていきます。
活動コストも考えて行動する
買取価格が高いことは最も大切な要素ですが、それ以上に大切なのが時間効率です。
つまるところ活動コスト(時間や労力)が大きくなれば、労力対効果としては損をします。
特に原付はお店によって数千円の違いになることが多く、大きく差が開いても2〜3万円です。
それなのに一括査定を使ったりして、5〜10社に査定を受けると、日にちも跨ぎます。
それを時給換算すると損をしてしまうのが分かりますかね?
また店舗への持ち込みで査定を受ける際には、1店舗あたり2〜4時間程度の所要時間がかかると言われています。
それは「自宅〜店までの往復移動時間」「査定までの待ち時間」「査定中の待ち時間」が発生します。
もっとサクサクと査定を受けていきましょう。
オンライン査定を使う
まず提案としてはオンライン査定を使うことです。
オンライン査定はバイクの現物を見せなくても、状態や条件を伝えるだけで「大まかな買取価格」「買取相場」「買取上限額」を教えてくれる無料サービスです。
特に電話で詳細条件を伝えることができるので、何もしないよりはオススメですよ。
もちろん最終的には、現物を見て見ないことには何とも言えませんが、その中でも買取価格が高いお店や食いつきがよいショップへ本査定を依頼するといいです。
出張買取を使う
売るときの注意点4選
さて、ここからは買取の活動をしていく中で気をつけて欲しい注意点を4お話していきます。
言われれば分かるようなことかもしれませんが、実際にしっかりと理解して出来ている人は意外と少ないです。
頭の片隅に置いておくだけでも、やってはダメな行為を避けられるので、一緒に確認していきましょう。
ネットの情報に惑わされないこと
この記事を見ている人の中にも買取相場を気にしている人はとても多いと思います。
そりゃあ、いざ自分のバイクを売る時になった大体いくらくらいの値段になるかは気になりますよね。
しかし、そこで間違って欲しくないのがネット上で買取相場を公開しているサイトのことです。
そういったサイトによって集客を目的にしたちょいと高めの金額を掲載していたりするんですよ。
詐欺サイトの特徴
- 数ヶ月前と買取相場(金額)が変わっていない
- 記事タイトルや更新日だけをアップデートしてる
- 選りすぐりの良い実績を公開している
- いつ〜いつまでの期間に買い取った相場か掲載していない
- 買取をした店舗の情報を掲載していない
こんなサイトはスーパーカブだと本当に多くあります。
こういったサイトの言うことを鵜呑みにするのではなく、
実際に上で紹介したバイク王の無料査定などを使い、買取業社から金額を教えてもらうようにしましょう。
下取りはダメ
ダメな売り方の代表例は下取りです。
下取りは、次のバイクを購入するタイミングに、今所有している(今回の場合はスーパーカブ50)を、同じ店舗で同時に引き取ってもらうことです。
何が問題なのか?といえば、下取りをする大半の場合が、次のバイクを購入することを目的にお店選びをしていますよね?
つまりスーパーカブ50を売ることに特化した「お店選び」や「売り方」をしていない訳ですよ。
そりゃ安く買い取られてしまうのがオチです。
店頭買取はNG
2つ目は直接店舗に持ち込むことです。
上でもちらっと触れましたが、例えばバイク王でも家の近所のある店舗へ持っていくと「そのお店では必要か?」という視点で査定評価をされてしまいます。
例えばバイク王でも、レッドバロンでも、同じ看板を背負ったお店であろうが、1店舗単位で見ていけば、それぞれ経営は独立しているんです。
これだと結局、分母を抑えれていないですし、ニーズのない店に売る事になってしまっているケースが多いんです。
だからこそバイク王だったら全国対応の総合窓口である「無料査定」をしたりすると良い訳です。
コストも考えながら売る
ちなみに買取査定をしてもらうときは、時間や労力をはじめとしたコスト面のことも考えましょう。
査定を受けるときって、売り方にもよりますが、1店舗あたり1〜3時間あたり拘束されますよね。
例えば店頭へ持ち込みをする場合は「家からショップまでの往復時間」「査定までの待ち時間」「査定中の拘束時間」などが発生します。
だから上で紹介した買取サービスのように出張買取をしてくれる業者を選んだ方が、査定を受けるだけの時間だけで済んだりする訳です。
そして本来であれば、なるべく多くの店に査定を受けた方が、どこの店舗が1番高値を提示してくれるか見える化できるのですが
あなたの拘束時間を時給換算した時に、どれくらいの店舗から査定をしてもらべきなんでしょうね。
スーパーカブの状態にもよりますが、多くても優秀な店舗5社くらいで十分だと思います。
買取はメンドクサイと思える行為
買取って、最初は意気込んで" 高く売るぞー!!"なんて思っているのですが
大体の人が1社から査定結果を受け取る頃には「メンドクサイ!もう解放されたい!」といった心境に変わっていることがほとんどです。
でも、これって生理現象なので仕方ないと思います。
だからこそ、なるべく効率的に大まかな買取価格を教えてもらえた方が良いですし、一括査定を受ける場合でも2社〜3社が同じタイミングで査定をしてくれた方が良い訳です。
この途中から面倒に思えてくる"気持ち萎え"があるということを想定しておくだけでも、立ち回りが変わってくると思います。
最後に
いかがでしたか?
大切なポイントをドバドバドベバー!っと話してきましたので、ゆっくり落ち着きながら整理していって下さいね。
少なくともバイク王やバイクブロスは、状態の良いものから、不動車まで引き取り対象になっていますよ。
そして買取価格や買取相場についてはショップに確認するようにしましょう。
あなたのスーパーカブ50が良い条件で引き取ってもらえると良いですね。