SR400は1978年にヤマハがリリースを開始した、単気筒エンジンのバイクです。
リリース当初から見ても大幅な変更がありませんが、いつの時代でも愛され続ける名車中の名車ですね。
排気規制により、一旦は生産終了したものの
2010年モデルが登場して以来も、変わらない人気を集めています。
今回はそんなSR400の買取相場についてお話をしていきたいと思います。
相場の確認方法は色々とありますが、私たち売り手にとって大切なのは
「なるべく高い相場で引き取ってくれるお店の情報」を「正確で」「手軽に」「素早く」入手することではないでしょうか?
相場とは平均値のことを指しますので、店舗ごとに数万円〜数十万円のブレが出る場合があります。
そして、今はウソの情報が出回っているので、そのデタラメを信じて損をする人も多いんですよね。
正しい買取相場を手軽で素早く確認方法
まず、相場の確認をしたいのなら、専門店へ事前査定をしてもらいましょう。
事前査定は、バイク現物を見せなくても
「電話」や「ウェブ入力」でバイクの条件を伝えると買取相場を教えてもらえる無料サービスです。
買取相場を把握するなら、ちゃんとした所で確認することが重要です。
基本的に全てのショップで事前査定を受けて相場感を把握しておきましょう。
詳細は後術しますが、今はウソや一昔前の買取相場を後悔している詐欺まがいなサイトがあるからですね。
そして事前査定は「何が嬉しいのか?」をお話ししていきます。
事前査定のメリット
・査定を受けなくても大まかな買取価格を知れる
・各店舗ごとの金額にバラツキがあるか把握できる
・どこの店が高そうか、ある程度見える化できる
前もって大まかな買取価格や相場感、買取の上限価格が把握できることで、今後どのように売ればいいのか?
どこの店へ査定依頼をかけてみるか?・・・何社まで査定を受けるか?・・・といったプランを立てることができるんですね。
そして査定を受けたあとに、価格交渉をしてみて金額を引き上げたり、他の店舗にも査定をしてもらったりと
不用意に売却したり、ポテンシャルのないお店を省いたりできます。
バイクを売るときに損をしない要素とは?
バイクを売るときに損をしない要素ってなんだと思いますか?
同じバイクを売るにしても、損をしてしまう人と
損をしないで世間相場の上限額で売却できるパターンと二種類の行動に分かれます。
どういったことに気を付けておけば、失敗しないのかを把握しておきましょう。
根拠なく行動をしない
・闇雲に査定を受けようとしない
・査定を受ける店舗数は適切か?
SR400は元値も高く人気車種なので、査定を受ければどこの店舗でも、まとまった金額を提示されるでしょう。
でも、本当にSR400を欲しがっているお店と、そうではないお店の査定額には大きな差が開いてしまいます。
その価格差がどれだけ開くのか?というのはバイクの状態や店舗ごとの判断によって違います。
でもほぼ確実に数万円は違いますし、店によっては10万円単位で査定額が異なるケースもあるでしょう。
考えて欲しいのは「なぜその店で査定を受けるのか?」「どうしてそのお店を選んだのか?」という点です。
例えば査定額が20万円のときに5社から査定を受けるのと、10社から査定を受けるのでは、買取に費やす労力が倍違うわけです。
各社の買取価格のブレ/バラツキが数万円であれば、そこまで時間や労力を費やすのはナンセンスです。
つまり、いくらくらいで売れそうか?
を事前に把握しておくことで、どれだけ行動するべきかを判断出来るわけですよ。
ネットの買取相場を信じない
・ネットの情報は事実と違う事が多い
・ネットの情報を信じて損をする人が多い
最近ではネットに公開されている買取価格や買取相場をアテにする人が多いのです。
でもネットの情報というのはデタラメや一昔前の情報を掲載されていることが多いので
実際の相場感と異なる場合が多いですよね。
詐欺サイトの特徴
- 数ヶ月前と価格が変わらない
- 一昔前の買取実績が掲載されている
- 相場より割高の情報が公開されている
- 何故か買取をした店舗名を公開しない
- やたらと一括査定に誘導したがる
そして、そんな詐欺サイトを信用してしまうユーザー心理を見ていきましょう。
これって高値で売りたいという売り手の気持ちを逆手にとった集客手口です。
①俺のバイクっていくらで売れるんだろう?
↓
②お!ここのサイトはSR400が高いな?
↓
③ここは他のサイトに比べて高いけど本当にこの値段で買い取ってくれるのか?
↓
④なになに?ここで言っている一括査定に申し込めば良いんだな?
↓
⑤よし、高く売りたいしここに申し込もう
↓
⑥うわ!申し込んだ瞬間滅茶苦茶電話がかかってくる
↓
⑦今査定を受けてるけど、まだサイトのいうような査定額は提示されない
↓
⑧全社から査定を受けたけど、1社もサイトで言うような査定額を出さなかった
こういった感じで、詐欺サイトに引っかかると、現実で提示される金額が全然違うため
「一括査定をするほどでもなかった」「無駄な時間や労力をかけてしまった」という事が起こるんですね。
だから事前査定を受けておき、どのように売るべきか計画を立てる事が大切です。
下取りは愚の骨頂
・下取りは安く売る行為
・何故下取りは安いのか
そして、バイクを売るときに下取りは避けるようにしましょう。
下取りとは、次のバイクを購入するタイミングで、今所有しているバイクを同時に引き取ってもらう行為です。
つまり1店舗で「売る」と「買う」を同時に済ませてしまう事です。
何故下取りがダメなのか?・・・そして買取をしているつもりでも
下取りのダメな要素が介入してくる事があるので注意をしておきましょう。
下取りのダメ要素
☑高いか安いか判断できない
☑買取価格を比較できない
☑買取価格が妥当か判断できない
☑需要ニーズのない店舗へ査定依頼している
☑価格競争に発展しない
ちなみにどれだけネームバリューがあろうが、大手であろうが下取りは安くなる傾向にあります。
ただ、これって買取をしていても同じ事が言えるんですよね。
だからちゃんと各店舗の買取価格は比較する事が大切です。
もし安値を提示された場合は、他の店舗へ再び査定を申し込んでみる事が大切です。
以前に大手有名店であるバイク王とレッドバロンの買取を比較してみた記事を書きました。
結果としては査定を受けてみなければ分かりませんが
バイク王には事前査定サービスがあるので有効的に使っていきましょう。
買取の気持ち萎え
・時間が経つとどうでもよくなる
・損をしないように準備や計画を立てる
買取は最初こそみんな意気込んで「高く売るぞ!」というモチベーションを持っていますが
時間が経っていく事で段々と気持ちが萎えてきます。
これは生理現象なので、人が眠くなるように、お腹が空くように、面倒くさいという感情が出てきます。
もちろん、個人差はありますけどね。
でもこういった事が起こるという事を把握しておけば、前もって対策も打てるんですよ。
●予想よりも安かった場合
→他のめぼしい店へ査定依頼する?
→そのまま売却する?
→価格交渉をしてみる?
●予想よりも高かった場合
→念のため他店へ査定依頼かける?
→そのまま売却する?
→さらに価格交渉をしてみる?
別にがっつりと計画を立てなくても良いんですよ。
ただ、1店舗だけに査定を受けて、気持ち的には面倒になってきているときに
事前査定を受けておいて、他の店に優位性がありそうなら、無気力になってそのまま売却することも無くなります。
最後に
いかがでしたか?
買取相場を知りたい場合に、簡単で手軽に素早く買取相場を把握できれば
今後の計画を立てたり、売り方やお店選びの方向性を考えるのに役立ちます。
ちなみに一括査定を申し込もうかどうか考えている人は、なおさら事前査定をしておく事をオススメします。
あなたのバイクが少しでも良い条件で引き取ってもらえれば幸いです。