バイクを査定してもらう時に、どこの業者/ショップへ査定してもらうのかは重要な要素の1つですよね。
誰でも自分のバイクを出来る限り高く買い取って欲しいものです。
そんな時に気のなるのが買取査定のコツについてだと思います。
買取業社は何を見てあなたのバイクの良し悪しを決めているのでしょうか?
またはどのような心理戦を仕掛けてくるのでしょう?
今回はどうしたら高く売れるのかコツを知りたい。。。
どうして、そのコツが重要なのか?
・・・などの理由も合わせて解説していますのでチェックしておきましょう。
知らないとバカを見るので要注意項目です。
こんな方におすすめ
- バイクを高く売るためのコツを知りたい
- バイクの買取査定ってどうやって行われるの?
- 査定方法や査定基準ってどんなこと?
- バイク買取での評価項目を知りたい
- 査定の時は比較するべき?
バイクの買取査定のコツ4選
さっそく買取査定でのコツを4つ見ていきましょう。
ここで紹介する4つのコツは、どんなバイクを売るときでも共通する考え方です。
ただ売る車種によっては活動量(何社から査定を受けるべきか?)を対象増やしたり、減らしたりしても良いと思います。
1.事前査定だけは受けておく
まず最初に言いたいのは事前査定だけは受けておきましょう。
事前査定とは、バイクの条件を伝えるだけで大まかな買取価格を教えてもらえる無料サービスです。
各ショップごとに「電話回答」と「ウェブ自動検索」の2種類を採用しています。
オススメはバイク王の『お試し無料査定』という事前査定ですね。
理由はいくつかある事前査定の中でも最も現実的(正確)な金額を回答してくれるからです。
事前査定の良い点
・事前に買取価格や相場を把握できる
・スキマ時間で金額の確認ができる
・どこの店へ査定依頼をするのか判断しやすい
目安としてはバイク王を含めて、2〜3社へ確認しておくと、結構現実的な相場感を把握できるようになります。
今はネット上に査定表などもアップされていますが、デタラメな金額を掲載しているサイトが多いです。
もちろん高値の情報を信じたい気持ちは分かりますが、正確な情報を知るためにも事前査定を推奨しています。
事前査定サービス一覧
店名 | 回答方法 | 相場精度 | 所要時間(目安) |
バイク王 | 電話 | ◎ | 10分〜20分 |
バイクランド | 電話 ウェブ受付→電話回答 | ○ | 10分〜20分 |
バイクワン | ウェブ回答 | △ | 1分〜3分 |
バイクボーイ | ウェブ受付→電話回答 | ○ | 10分〜20分 |
バイクBOON | ウェブ回答 | ○ | 1分〜3分 |
事前査定を推奨している主に理由は、現実的な相場感を手軽に素早く把握して欲しいからですね。
自分のバイクの価値・ポテンシャルを把握しておけば、今後どれだけの業者に査定依頼をすべきか判断材料になりますからね。
例えば自分のバイクの価値を知らずに、無謀な売り方をすれば損をすることがあります。
例えば一括査定に申し込めば、休日3日間くらいに渡って査定を受けることになるため
「そこまで沢山の業者から査定を受ける必要があるか?」という判断もできるようになります。
2.比較する
実際に査定を受けるときは3社を目安に比較すると良いです。
なぜ3社も比較しないといけないのか?・・・ということにはしっかりと理由があるんですね。
もちろんあなたが売ろうとしているバイクの価値によって、3社以上から査定を受けて方が良いのかもしれないケースがあります。
逆にバイクの価値次第では2社でも良いという場合だってあり得ます。
ただ1社だけに売るのは少しリスキーなんですよね。
どんな人も必ず2社以上には買取査定をしてもらうべきです。
なぜ比較する必要がある?
・各社ごとに利益を取る基準が違う
・なるべく安く仕入れるのが業者の本音
・理由もなく高値を提示してくれない
・競合他社がいれば価格競争に発展する
買取業社が買い取ったバイクをどのように売るのか?・・・をご存知でしょうか。
基本は「業者間オークションに出品される」のか「店頭販売をするか?」の2択です。
一応例外として海外への輸出をする場合もありますが、今の所は殆どありません。
また条件の良いバイクや人気車種ほど国内での販売に需要があるんですね。
で!90パーセントのバイクが業者間オークションへ転売出品されています。
業者間オークション
買取されてバイクの90パーセントは業者間オークションへ出されることが多いです。
業者間オークションでは、その時々の相場が決められており、そこを目掛けて業者の買取価格は変動しています。
例えばA社、B社、C社があったとしても、どこの店も同じオークション相場を見て買取価格を決めているんですね。
つまり業者間オークションでは上限額が決められているので、私たちへの還元額を高めるためには下記の要素が重要になります。
●買取業者の利益はいくらか?
●どれだけ利益幅を削れるか?
●利益幅を削る為の理由が必要
まず店ごとによって利益幅(買取をしたときに、どれだけ利益を取るのか?)は異なります。
イメージつきますか?
「バイク一台買い取ったらいくら利益を出そうね(排気量ごとにパーセンテージが異なる)」って事が企業ごとに決まっているんです。
ちなみに業者の獲得利益率は
経営状況や時期によってもコロコロ変わるので「ここの業者が絶対の良い!」なんてものはありません。
ただ業者も、あなたが何もしなければワザワザ自社の利益を削ってまで、高い買取価格は出してくれません。
だから私たちは、業者の利益を削ってもらい還元してくれるように仕向けていくことが必要なんです。
要するにこちら側が、会社で定められている利益率を下げてもらう理由を作ってあげるわけです。
だから各社を比較するんです。
比較するメリット
比較(相見積もり)は以下のようなプレッシャーを業者に与えることになります。
相場知らずは命知らず!比較せざるは命知らず!………ですよ。
「競合がいるからね?」
「ヌルい金額出すと、競合店に売るからね?」
「目一杯の金額を提示しなければ、他に売るからね?」
「ピンハネするなら、すれば良いでしょ?高いお店へ売るだけだから」
別に高圧的な態度をとる必要なんてありませんよ?
根本的に比較する…相見積もりを取り…告知するということは、上記のような圧を業者へ与えているのと同じなんです。
ウソをつく事はお勧めしないl
ここで重要なのは、本当は比較してもいないのに、欲張って「他社は〇〇万円だった」と嘘の価格交渉をすることです。
比較することが面倒に感じる人もいると思います。
でも相手もプロですから、結構ウソは見抜かれてしまうんですよね。
あからさまに現実的な金額でない場合は
「それなら、そっちの高い方に売ってもらった方が良いですよ?ウチではこれ以上は無理です」と言われることもあります。
もしその業者が良心的な査定額を提示してくれていれば、あなたの嘘によってチャンスを失うことになるんですよね。
どうしても比較が面倒な人ほど、事前査定を受けておき、相場感を把握しておきましょう。
店頭販売
そして業者間オークションではなく、店頭販売をしてもらえる場合は、買取価格が高くなるんです。
何故ならオークションには仲介業社がいることから、その分利益が減ってしまいます。
しかし店頭販売をするパターンだと仲介業社がいないので、あなたへのキャッシュバック率も高くなるんですよね。
でも、この店頭販売してもらえるどうか?・・・ということは車種や状態にもよりますし、売り手が狙って出来ることではありません。
また業者目線での話をするなら、オークション相場で購入して、店頭販売できれば業者としても仕入れコストが減るりますよね?
業者もワザワザ高値を提示する必要がなければ、極力仕入れコストは安く済ませたいんです。
段々と比較することが重要だって分かってきましたかね?
3.無駄な時間や労力を使わない(時給計算)
ここまで見てくれて方は比較することの大切さを理解してもらえたと思います。
でも比較をするために複数社へ査定してもらうとなれば、その分活動コスト面的によろしくありません。
例えば下記のような事が、買取査定の世界では今でも起こっているんです。
●一括査定に申し込んで8社から査定を受けた
→3日間も休日を使う羽目になった
→各社の買取価格は1〜2万円しか変わらない
→これなら2〜3社に査定を受けて価格交渉しとけば良かった●元値の安いバイクを5社に査定してもらった
→値段がつかない(買取不可)
→これなら普通に働いて稼いだ方が全然良かった
こういった問題がよく起こるんですよね。
ネット上に公開されている査定表なんかを鵜呑みにしているとこういったトラブルに巻き込まれる事があるんです。
だから、そうならないために、事前査定を受けて根拠のある金額を把握するんです。
だから、あなたのバイクの価値に合わせて、優秀な店舗3つ程度を比較するのが良いんです。
自分のバイクの本当の価値以上にムダな時間や労力を使うことは得策ではありません。
どうしても気になる一括査定がある場合は、価値を知った上で申し込むか決めましょう。
4.ウリドキは買取価格が提示された時点が1番高い
当然ですが、バイクの価値というのは日々下がっていっています。
業者がいくらを提示してくれるのかは別の話ですが、つまりウリドキ相場としては、今が1番高いんですよね。
これは車種によっても全然変わりますが、売ろうと思った時が1番高いんですよ。
車種によって違いますが、1〜2週間で数千円も数万円も変わる場合だってあります。
別に脅かそうとしている訳ではなくて本当なんですよ、コレって。
もちろん1ヶ月経っても大きな相場変動がないことも有りますが、相場は日々下がっていくことを覚えておきましょう。
こんな話聞いた経験ない?
〜今なら〇〇万円で買取できます〜
→早く売らせる為の常套句じゃないの?
→何で焦せらせるんだ?
→ちゃんと比較しよう
まず「今なら〇〇万円で買い取ります」という如何にもお得感を漂わせて売却を促す営業トークがありますよね。
私も最初の頃は、これって売り手に対して、冷静な判断をさせずに売却をさせる詐欺みたいな手法か何かだと思っていました。
でも、あながちウソではないです。
一昔前までは、こういった営業トークが横行しており、この詐欺みたいな手口で売却されるケースもあったでしょう。
でも多かれ少なかれ、相場って早いものだと1〜2週間単位、通常でも1ヶ月単位で確実に下がっていくものです。
だってそうしないと新しいバイクが売れなくなっていきますからね。
バイクは日本二輪車普及安全協会が…自動車の場合は日本自動車工業会が、そういった物価になるように市場を作っているようです。
次に以上のことを踏まえてどうやって売るのがオススメなのかを解説していきます。
バイクを売るならどこがいいのか?
さて、以上にことを踏まえて改めて「バイクを売るならどこが良いのか?」「どうやって査定をしてもらべきなのか?」を説明していきます。
事前査定はオススメ
冒頭でお話ししたように、買取価格や買取相場を知りたいなら事前査定を使いましょう。
スキマ時間で済むので、2〜3社見ておくのが良いです。
むしろ、今後は反応が良かった店舗へ本査定を依頼するのが良いですよ。
ちなみに繰り返しになりますが、事前査定のオススメはバイク王の「お試し無料査定」です。
金額が正確なので、今からでもチェックしておけば良いです。
特にバイクを売るのが1ヶ月以上先になる人は、事前査定サービスで情報収集していた方が良いです。
本査定を受けて1ヶ月以上経過していると、また査定のやり直しになるため時間と労力のムダにもなりますからね。
車検切れや不動車でも、ボディの色あせやキズやサビなどのチェックが必要となります。
店名 | 回答方法 | 相場精度 | 所要時間 |
バイク王 | 電話 | ◎ | 10分〜20分 |
バイクランド | 電話 ウェブ受付→電話回答 | ○ | 10分〜20分 |
バイクワン | ウェブ回答 | △ | 1分〜3分 |
バイクボーイ | ウェブ受付→電話回答 | △ | 10分〜20分 |
バイクBOON | ウェブ回答 | ○ | 1分〜3分 |
可能な限り期間を開けずに査定をしてもらう
そして、ザックリと1週間〜1ヶ月単位で相場変動が起こってしまうので、出来る限り査定は期間を開けずに査定をしてもらいましょう。
推奨しているのは1日で3社から査定を受けるのが理想的です。
できない場合も連続する土日を使ったり、平日休みの人はなるべく期間を空けずに査定を受けましょう。
どうしても1社目、2社目、3社目の査定を受けるタイミングがズレてしまう方は、査定額の有効期限を合わせて聞いておくようにすると良いですよ。
全国対応の出張査定
ちなみに買取業社は出張買取サービスを行っている業者を使うことです。
そして全国対応しているショップを率先して使うようにしましょう。
上で紹介した事前査定を行っているショップは、全国対応&完全無料で出張査定をしてくれます。
その中から反応が良いところへ査定してもらうと良いですよ。
出張査定を勧める理由は「活動時間や労力などのムダを無くすこと」ができるからですね。
本来であれば店頭への持ち込み査定をしてもらうとなれば、下記のような時間が発生します。
「家〜店までの移動時間」
「店〜店への移動時間」
「査定までの待ち時間」
「査定中の待ち時間」
「査定結果の話をする時間」
これってすごくナンセンスじゃないですかね?
一般的に店頭買取をしてもらう場合は、一軒平均2〜4時間程度の所要時間が必要だと言われています。
2〜3社受けるとなれば交通状況によってもスケジュールが狂ったりしますし。。。
それよりはバイクを駐車している場所まで来てもらって、1時間程度で済む査定&報告だけにしたいところです。
中型〜大型車を売るなら
もし今回あなたが中型〜大型(250cc〜400cc以上)のバイクを売ろうとしているなら、バイクBOONを視野に入れると良いですよ。
バイクBOONは「中型」「大型」「外車」「厩舎」などの元値が高いバイクの買取にとても強いからです。
先ほどもオークションよりも店頭販売できる業者の方が高く売れる旨を説明させてもらいました。
バイクBOONはそういった車種の顧客層/マーケットを抑えているから、店頭販売ができる可能性も高まるんですよね。
不動車/車検切れなど、どんなバイクでも買取可能な店
もし不動車だとか車検切れで動かせないバイクを売るときには
「バイク王」と「バイクワン」が公式サイト上では買取可能な旨を公言しています。
両方ともどんなバイクでも買取可能なオールラウンダーですから、原付や小型二輪、カスタムした車種なども買取可能ですよ。
当たり前ですけど中型〜大型まで、国産車〜外車まで、新型〜旧作まで買取可能です。
この2社はバランスが良いので、本査定を受ける際には視野に入れておくと良いです。
最後に
いかがでしたか?
今回はバイク買取査定のコツを4つと、いくつが大切なポイントをお話しさせて頂きました。
この記事を見れば1社だけに査定してもらう下取りをするのがダメな理由や
売り手に優しくないネットの情報を鵜呑みにするのがダメな理由もご理解頂けたのではないでしょうか?
今は情報が出回り過ぎていて、何が正しくて、何が間違っているのかも分かりませんからね。
いろいろな情報が出回っている中で、なるべく平等な目線で記事を書かせてもらいました。
あなたのバイクが少しでも良い条件で引き取ってもらえると良いですね。