カワサキ バイク買取

NINJA250の買取価格と買取相場

投稿日:

時代を超えて支持され続ける名作中の名作NINJA250は、カワサキが2008年にリリースを開始したスポーツタイプのバイクです。

スポーツタイプのバイクとしてもl国内の中型バイクの中でもトップを争うほど市場普及数が多い愛され車種ですね。

今回はそんなニンジャ250の買取価格と買取相場についてお話をしていきたいと思います。

こんな方におすすめ

  • NINJA250の買取相場ってどれくらい?
  • NINJA250の買取価格はどこが高い?
  • ニンジャ250で損をしない売り方ってある?
  • オススメの売却方法を知りたい
  • 不動車やカスタムしてあっても買取は可能?

結論|1日3〜4社に査定を受けよう

まず最初に結論を話しておきますね。

オススメなのは1日(同日中)に3〜4社に査定を受ける事です。

1日3〜4社に査定を受ける理由

●相場変動に影響を受けない
→中古バイクの相場は1ヶ月単位で変動する
→タイミングが悪いと1週間後に価値が下がる
→なるべく早く売却した方が高く売れる

●価格交渉の影響を受けない
→期限付きの価格交渉を受けても動じない
→本当に相場変動の影響があっても関係ない
→どこが高いか同じ条件で比較できる

●比較する上での活動量とコストバランス
→1社だとピンハネされる
→2社だと価格競争力が微妙
→3〜4社だと大きく価格競争に早く発展する

相場変動に影響を受けない

バイクの買取相場は少しずつですが、下がっていきます。

そして大前提として、相場が上に上がることはありません。

つまりウリドキは売ろうと考えている今が1番最適なわけですよ。

どういった事に注意をすれば良いのかを見ていきましょう。

中古バイクの相場は1ヶ月単位で変動する

中古バイクの相場って、1ヶ月単位で下がっていくのをご存知でしょうか?

バイクを売却したあとは「業者オークションへ出品される」か「その買い取った店で店頭販売される」かの2択なんですけどね。

90パーセントくらいのバイクは業者オークションへ転売されます

その業者オークションでは1ヶ月単位くらいで、バイクの相場が下がっています。

業者オークション

あなた→業者オークション→別業社が買付→次オーナー

全ての業者は、同じオークション相場を確認して買取価格を決めています

つまり各業者がオークションへ売却する値段は同じなので、あとは自社の利益をどれだけ削れるか?

・・・で、私たち売り手への買取価格の「高い」「安い」が違ってきます。

店頭販売

あなた→業者が店頭販売→次オーナー

ちなみに店頭販売をしてくれる業者を狙って探すことは出来ません

店頭販売をしてくれる場合、仲介業社が介入しないため、その分、私たちへのキャッシュバックしてもらえる金額が大きくなります

唯一店頭販売してもらう可能性を高める方法は、多くのお店へ査定をしてもらうことなんですけどね。

ただ、店頭販売される車種は「新型」「超美品」「手入れの負担が少ない」「走行距離が少ない」「希少性が高い」「元値が高い」などの概ね条件が決まってきます。

だから一括査定とかで10社とかに査定をしてもらわなくても、大体3〜4社に査定をしてもらえば、1〜2社くらいは引っかかるものです。

タイミングが悪いと1週間後に価値が下がる

カクカクシカジカな背景があるので、基本スタンスはオークションへ出品される前提で売却することを意識しましょう。

店頭販売されるかどうかは、その時の運にもよりますし、人気車種なので3〜4社に査定を受けた場合、全部のお店が店頭販売してくれる可能性も秘めています。

なので「私のニンジャ250はオークションへ流れますか?店頭販売してもらえますか?」と売却後のルートを聞いておくと良いです。

例えば、運悪く相場変動の節目に当たってしまうと、今週査定を受けた時の買取価格と、来週査定を受けた場合の買取価格が違ってくる事もあるわけですよ。

だから同日中に3〜4社に査定をしてもらい、同じ条件で比較するようにするのがポイントですね。

なるべく早く売却した方が高く売れる

つまるところ、バイクを売るなら早めに売却してもらった方が高く売れます。

相場変動の影響を受ける可能性が極めて低くなりますからね。

もしどうしても同日中に3〜4社に査定を受けれない場合は、なるべく期間を空けずに、近い日にちに査定を受けることをオススメします。

査定を受けるときも「いつ〜いつまでに査定を〇〇社から受けて、その中で1番高いお店へ売却します」ということを買取業者にも伝えておきましょう。

売却時期がアヤフヤな場合業者は「今ではなく」「次の相場」で買取価格を伝えてくる事もあるので、売却期限を明確にしておくことが大切です。

価格交渉の影響を受けない

買取査定を受けていると、期限付きの価格交渉を受ける場合があります。

その交渉が真実であるのか、嘘であるのかは分かりませんよね。

実際に真実を言っている場合もありますし、嘘の交渉をしてくるところもあるんです。

期限付きの価格交渉に動じない

買取業社が「〇〇日までに売却をしてくれるなら■■万円を保証します」という価格交渉をしてくる場合があります。

これって本当に相場変動があるのか、早く売却させるための交渉術で行っているのか分かりませんよね?

だから同日中に複数の業者を比較することが大切なんです。

以前までは一括査定とかを使うと、この手の期限付きの価格交渉をしてくる業者もいまそた。

その中には早く売却させるための交渉手段として、こういった期限付きの価格交渉をしてくる業者も多かったようです。

でも、同日中に各社から査定を受けておけば、こういった期限付きの価格交渉を持ちかけられた場合動じずに対処が出来るわけですよ。

本当に相場変動の影響があっても関係ない

つまり同日中に複数社から査定を受けておけば、数日後に相場変動が実際に起こる場合でも、影響を受けません。

最近では特定商取引法の改正がされて、事実と大きくかけ離れた事を言って売却を促すのは禁止されていますが

それでもバイクを早く買取するために業者は何をしてくるか分かりません。

信ぴょう性や妥当性を確かめるためには、しっかりと相見積もりを取って、各社の買取価格を比較するのが1番です。

実際に相場変動の節目に当たっても、同日中に複数社から査定を受けておけば、焦ることなく対処できますからね。

どこが高いか同じ条件で比較できる

結局のところ、同日中に査定を受ければ「どこが1番高いか同じ条件で比較できる」わけですよ。

1週間査定が遅れれば、それは同一条件で比較したことにはなりません。

ダラダラと査定を受けていけば、その分バイクの価値は下がっていきますので、なるべく先延ばしにしず、同じ条件で買取査定を受けましょう。

比較する上の活動量とコストバランス

ニンジャ250を売るときには、どれくらいのお店を比較するのが良いのか?

これまで説明してきたように、相場変動の影響を考えると、極力同日中に査定を受けるべきなんです。

1社〜2社では少ないですし、5社以上になってくると日にちを跨ぐので相場変動の問題や、労力対効果の面からオススメできません。

最適なバランスは3〜4社に査定を受けることです。

1社だとピンハネされる

まず査定を受けるときに1社だけだとピンハネをされる可能性が高いです。

他社と比較しない場合は、価格競争に発展するどころか、安値を提示されるのがオチなんですよね。

相手もビジネスですから、何も理由なく高価買取をしてくれる訳ではありません。

買取業社はどこも「なるべく安く仕入れたい」と本音では考えているんです。

そしてあなたが実際に他社と相見積もりを取っていなければ、相手もプロですから、大体は見抜けるでしょう。

各業者ごとに「いくら利益を取るか?」ということが会社のルールで決まっています。

それに査定士もノルマを持っているので、ワザワザ血を流してまで、売り手へ高値を還元してくれる訳じゃないんですよね。

根本的にこの理屈を知らない、頭の中がお花畑の人は、損をすることが目に見ています。

2社だと価格競争力が微妙

1社じゃダメなら、2社から査定を受ければ良いのか?

2社だと少し比較する上では少し物足りません。

いくら競合させてるからといっても、業者はライバルが1社なら「そこの金額より高値を出そう」という発想が持たれがちだからです。

つまるところ、少額の価格競争になるケースもあるわけですよ。

3〜4社だと大きく価格交渉に発展する

3〜4社に査定を受ければ1日で済みますし、十分に価格競争へ発展する可能性を秘めています。

特にNINJA250の場合は人気車種なので「目一杯の金額を出さないと、他社に流れてしまう」という不安感を煽る事もできるでしょう。

普段は買取価格を小出しにしている業者も、チンタラとヌルい金額を提示していれば、即座に売却先の候補から外されてしまうから必死に神経を研ぎ澄ませている訳です。

買取業社は理由もなく高価買取をしてくれる訳ではありませんから、比較すること・・・つまり競合他社と並べることで、目一杯の金額を提示してくれる理由を与えてやれるんです。

その境界線として、3〜4社に査定を受ければ、まずまず価格競争に発展するんですね。

買取相場

下記はバイクワンの「ネットde自動査定」から抽出したNINJA250の買取相場です。

バイクは「型式」「年式」「走行距離」で大まかな買取価格の上限が決められています。

そこから「ボディの色」「サビの有無」「傷やヘコミの有無」やオークション販売されるか店頭販売されるかなどによって金額が変わってきます。

車種年式走行距離上限買取価格平均買取価格
NINJA250NINJA250R
(EX250K-A00~)
0~1,000Km¥291,200¥251,200
1,001~5,000Km¥282,500¥236,300
5,001~10,000Km¥274,000¥222,600
10,001~15,000Km¥219,200¥178,000
15,001~20,000Km¥175,300¥142,400
20,001~30,000Km¥171,800¥139,600
30,001~40,000Km¥154,700¥124,500
40,001~50,000Km¥139,200¥111,100
50,000Km~ 以上¥125,300¥99,200
NINJA250R
(EX250K-A30~)
0~1,000Km¥334,900¥288,900
1,001~5,000Km¥324,900¥271,800
5,001~10,000Km¥315,100¥256,000
10,001~15,000Km¥252,100¥204,700
15,001~20,000Km¥201,700¥163,800
20,001~30,000Km¥197,600¥160,500
30,001~40,000Km¥177,900¥143,200
40,001~50,000Km¥160,100¥127,800
50,000Km~ 以上¥144,100¥114,100
NINJA250SL
(BX250A)
0~1,000Km¥328,800¥302,200
1,001~5,000Km¥322,200¥294,800
5,001~10,000Km¥315,800¥287,500
10,001~15,000Km¥293,700¥263,500
15,001~20,000Km¥273,100¥241,600
20,001~30,000Km¥254,000¥221,500
30,001~40,000Km¥236,200¥203,200
40,001~50,000Km¥219,700¥186,400
50,000Km~ 以上¥204,300¥171,000
NINJA250
(EX250L-000~)
0~1,000Km¥488,500¥400,400
1,001~5,000Km¥473,900¥377,500
5,001~10,000Km¥459,700¥356,300
10,001~15,000Km¥413,700¥333,300
15,001~20,000Km¥405,400¥303,900
20,001~30,000Km¥364,900¥273,500
30,001~40,000Km¥328,400¥246,100
40,001~50,000Km¥295,500¥221,500
50,000Km~ 以上¥266,000¥199,400
NINJA250
(EX250L-A00~)
0~1,000Km¥464,100¥372,600
1,001~5,000Km¥450,200¥351,600
5,001~10,000Km¥436,700¥332,200
10,001~15,000Km¥393,000¥310,300
15,001~20,000Km¥446,000¥334,300
20,001~30,000Km¥401,400¥300,900
30,001~40,000Km¥361,200¥270,800
40,001~50,000Km¥325,100¥243,700
50,000Km~ 以上¥292,600¥219,300
NINJA250
(EX250L-A36~)
0~1,000Km¥510,500¥409,900
1,001~5,000Km¥495,200¥386,700
5,001~10,000Km¥480,400¥365,400
10,001~15,000Km¥432,300¥341,400
15,001~20,000Km¥423,700¥312,000
20,001~30,000Km¥381,300¥280,800
30,001~40,000Km¥343,200¥252,700
40,001~50,000Km¥308,800¥227,400
50,000Km~ 以上¥277,900¥204,700
NINJA250
(EX250P)
0~1,000Km¥539,500¥502,700
1,001~5,000Km¥523,300¥483,000
5,001~10,000Km¥507,600¥464,100
10,001~15,000Km¥456,800¥413,500
15,001~20,000Km¥447,700¥405,200
20,001~30,000Km¥438,700¥397,100
30,001~40,000Km¥394,900¥353,800
40,001~50,000Km¥355,400¥315,300
50,000Km~ 以上¥319,800¥281,000

結局は査定を受けてみなければ高いか安いかは判断できません。

ただ信ぴょう性の高い買取相場を知りたければ、バイク王の『お試し無料査定』がオススメです。

バイク王のお試し無料査定は、事前査定の中でも金額の回答が正確なので、まだバイクの売却が少し先の人でも、これから査定を受ける場合もオススメですよ。

あなたのNINJA250が少しでも良い条件で引き取ってもらえれば幸いです。

おすすめ

バイクを売るなら!
【著者オススメの事前査定サービス】

バイク王をはじめ、バイクを売る前に事前査定をしておきましょう!
🔖バイク王公式サイト

🔖バイクランド公式サイト

🔖バイクワン公式サイト

🔖バイクボーイ公式サイト

🔖バイクBOON公式サイト

※関連記事「バイクを売る前に事前に相場確認

-カワサキ バイク買取

Copyright© BKB , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.