ジョグ(JOG)は、ヤマハが1983年からリリースしているスクータータイプのバイクです。
ジョグシリーズはヤマハを代表する、超ロングセラーでオーナーさんも多い車種ですよね。
ジョグシリーズの中でも、多く出回っている原付に特化した売り方のお話です。
JOGの中古車買取において、買取価格を跳ね上げる3つの手順
について話をしていきたいと思います。
世の中にはいろいろな情報が出回っていますが
物事を合理的に理論的に考えながら、売り方やお店選びをしていきましょう。
結論|3つのステップを踏んで高く売ろう
まず最初に結論から話をしておきますね。
大まかにジョグを売るときの手順(ステップ)を以下の3つに分けてみました。
【JOGの買取手順 概略】
①売りたいバイクの大まかな買取価格を把握
→買取業者に確認する
→ネットの買取価格表を鵜呑みにしない
②買取価格を把握してから売り方を決める
→店舗単独に売るのか?
→一括査定に申し込むべきか?
③実際の査定を受けてから判断すべきこと
→予想額より安くったらどうするか?
→売却するかどうかのボーダーラインを決めておく
→次に査定依頼をかける候補店舗を想定しておく
まず、ジョグと一言で言っても、いろいろな種類がありますよね。
そして各バイクごとに「年式」「走行距離」「ボディカラー」などを始め条件は違います。
元値が安い原付にあまり多くの時間をかけてしまうと
労力対効果に見合わない結果を招いてしまうことも少なくありません。
だからこそ、私たち売り手は安易に買取活動を進めてしまうと損をする可能性もあります。
ならばどうしたら良いのか?を順番に見ていきましょう。
STEP1|大まかな買取価格を事前に把握しておく
まず最初に絶対に行っておくべきは、買取価格を事前に把握しておくことです。
とは言っても、実際に査定を受けるとなれば、結局時間や労力をかけてしまうことになります。
ここでは事前査定という
バイクの条件を伝えるだけで、大まかな買取価格を教えてもらえるサービスを利用することです。
ちなみに上記4つのショップでは
全国対応している出張買取サービスを採用していますし、サービスの利用は完全無料です。
事前査定はバイクの条件を伝えるだけで、大まかな買取価格や買取相場、買取の上限額を教えてくれたりします。
各サービスごとに特色が違いますので
説明をしておきたいのと、基本は上記4つの全てで買取価格を把握することをお勧めしています。
スキマ時間を使って手軽で簡単に、ある程度信ぴょう性のある買取価格を把握できる点がメリットです。
バイク王
バイク王は業界のトップを走り続けてきた、中古バイク売買の老舗的なポジションを確立している有名店です。
誰でも「バイクを売るなら、ゴーバイク王!」というCMを見たり聞いたりした事があると思います。
バイク王には「無料(お試し)査定」という、事前査定サービスがあります。
この無料お試し査定というのは、電話で売りたいバイクの条件を伝えることで
大まかな買取価格、相場感、上限価格を教えてくれるサービスです。
所要時間も10分〜20分程度で結構正確な金額を教えてくれますし、営業電話も一切ありません。
バイク王の公式サイト
バイクランド
バイクランドは「電話」と「ウェブ検索」の2種類を持った相場回答サービスを採用しています。
業界内ではバイク王に並んで珍しい
電話での相場確認サービスを採用している希少な店舗なので、率先して使うと良いですよ。
特に買取価格というのは
各店舗の「在庫状況」や「経営状態」などにも多かれ少なかれ影響を受けます。
つまり、買取価格はリアルタイムに変動するので、多くのお店の相場感を知っておく事が大切です。
そしてどれだけ正確な相場を把握できるのかは
そのお店のサービス内容に依存すると言っても過言ではありません。
バイクランドの公式サイト
バイクワン
バイクワンは今業界内でも、とても勢いのある中古バイクの売買をしている業者の1つです。
バイクワンの事前相場確認サービスは「ウェブ検索」によるものですので
上のバイク王やバイクランドに比べると、そこまで事前相場回答の精度は高くはありません。
ただ、個人的には買取査定を受ける場合には視野に入れておいた方が良い店舗ですね。
今バイクワンは自社のブランディング
(高く買い取ってくれる業者としてのイメージを世間に定着させたい)という企業戦略中です。
なので、今は若干高めの査定額を提示してくれやすい状態なわけですよ。
事前査定をしておき、店舗単独に査定依頼をするときには、視野に入れておきましょう。
バイクワンの公式サイト
バイクボーイ
バイクボーイも言わずと知れた、有名店ですよね。
バイクボーイでは「ウェブ検索」の方法による事前査定をしてくれます。
ここも1〜3分程度もあれば、スマホ1つで買取相場をサクッと確認できるので、使っておいて損はないです。
何度も言いますけど、事前査定は次のアクションを決めるための大切な工程とも言えますからね。
ここで4社の金額を調べておき、店舗ごとの傾向や違いはしっかりと比較できるようにしておきましょう。
もしかしたら、あなたのジョグが強化買取車種になっていることもありますから、要チェックですよ。
バイクボーイの公式サイト
事前査定をすることのメリット/デメリット
事前査定をしておくことで、メリットはあれど、デメリットはありません。
まぁ屁理屈気味なことを言えば
ただ単純にバイクを処分したい人や、高く引き取ってもらおうと考えていない人からすれば
いくらスキマ時間に相場確認できる!と言ってもメリットを感じないかもしれませんけどね。
事前査定をすることで、どのようなメリットがあるのかを把握しておきましょう。
・買取価格が見える化できる
・どこが高い/安いのかを把握できる
・不用意に売却せずに済む
・実際の査定額が安ければ売らずに済む
・価格交渉の材料に使える
STEP2|事前に買取価格を把握してから売り方を決める
さて、ここからはSTEP2の話になってきます。
事前査定を済ませておき、あなたのジョグがいくらくらいの価値があるのかを把握しておきましょう。
一応忠告しておくと、ネット上に公開されているサイトの買取価格表などを鵜呑みにしてはいけません。
あなたが少しでも信じるべきなのは、業者へ確認した金額のみです。
なぜなら奴らは、集客を目的にしており、やや高めの買取価格を掲載しているからですね。
平たく言うと
①ガセの情報をつかまされる
↓
②一括査定に申し込み
↓
③全然高く売れない
↓
④労力や時間ばかり費やして損をしてしまう
このパターンは原付の買取をするときに、最もよくある失敗事例です。
別に一括査定が悪いわけじゃないんですよ?
自分のバイクの本当の価値を知らず、ガセの情報で煽られて行動してしまった結果
全然そのサイトで言っている金額と違う査定額を提示されるパターンです。
だから、口を酸っぱくして言いますけど、そういったサイトを信頼しすぎるのは止めておきましょう。
嘘の情報でも、自分にとって都合のよい情報を信じたくなるのは人間の嵯峨かもしれませんが
そんな、詐欺紛いな情報を信じた結果、膨大な時間を使うのはナンセンスです。
詐欺サイトの特徴
・一昔前の価格情報が掲載されている
・どこの店舗の買取実績か公開してない
・記事更新日だけ最近の日付にしている
・記事タイトルだけ最近の日付に更新している
・元値が安いバイクも一括査定に誘導している
・記事の大半が買取実績を掲載した価格表である
・数ヶ月前に見たときと価格情報が変わらない
値段次第でどこの店舗に査定依頼をするか決める
まずジョグの大まかな買取価格がいくらなのか?
それから売り方を決めることが大切ですよ。
例えば以下のような考え方をします。
■ジョグの事前査定が1〜5万円だった
→多くのお店へ査定してもらうと労力対効果的には損
→2社〜3くらいまでに抑えておいた方が賢明かも?
■ジョグの事前査定が5〜10万円だった
→堅実に高値を提示してくれそうなお店へ査定してもらう?
→労力対効果的には5社くらいまでなら査定を受けてもいいかも?
これって、ある程度正確な金額を把握していないと、立てられない計画です。
だからこそ、上でも説明をした通り
信ぴょう性のある査定額を業者の事前査定を使うことで把握するのがベストなんですね。
出張買取の一社あたりの査定時間は、平均すると1時間程度であることが多いです。
でも、あなたが店頭にバイクを持って行くなどをすれば
移動時間や査定までの待ち時間が発生しますので2〜4時間程度の所要時間を使うことも珍しくありません。
どうすればコストパフォーマンスがいいのかも考えて売るべきです。
いきなり一括査定に申し込むのは愚の骨頂
ここまでの説明を見てもらえれば、一括査定にいきなり申し込むことのリスクが分かってきたと思います。
ただ何度も言うように、私は一括査定を否定している訳ではないです。
元値が安い原付を売るからこそ
労力対効果に見合わない結果を招いてしまうケースを懸念しているだけです。
一括査定は一度申し込みをすれば
あなたのジョグを欲しがる業者から一斉に査定を受けることができるサービスです。
一括査定は、サービスの利用=ライバルとなる競合店が存在することを前提にした査定サービスですからね。
だから本当に価値があるバイクを売るときには
業者も「他店に負けないように目一杯の金額を提示しよう」という心理にさせることができます。
でも実際に一括査定を利用すれば5社〜10社から査定を受けることとなり、
2〜4日間も、時間を拘束されてしまうんですね。
1〜2万円高く買い取ってもらうために、2〜4も投資するのは労力対効果に全く見合いません。
STEP3|査定を受けてから判断するべきこと
さて、最後に実際に査定を受けてから判断するべきことのお話をしておきます。
買取というのは極論を言うと、実際に査定を受けてみなければ「高い」「安い」を判断できません。
事前査定を受けておけば、ある程度現実的な金額を把握できますし、どこが高いのかも見える化できます。
ただ、査定を受けたときに想像していたよりもジョグの査定額が安い場合は、どうするのか決めておきましょう。
1番ダメなのは、こういった計画や想定をしていないことです。
●買取価格が予想より安かった
→そのまま売却する?
→他店に査定依頼をかける?
●買取価格が予想通りだった
→そのまま売却する?
→もう1店舗だけ査定を受けてみる?
ちなみに買取は最初こそモチベーションを高く保っていますが
時間が経つにつれ段々と面倒に思えてくることが普通です。
メンドくさいと思うのは生理現象なので、人の腹が減るように、眠くなるように同じレベルです。
でも、もし事前に相場情報を収集していれば、次にどうするべきなのかを想定できますからね。
最後に
いかがでしたか?
事前に相場を確認しておけば
個別に何店舗かへ直接査定依頼をかけるか、一括査定に申し込むべきか、売り方を判断できます。
絶対に避けて欲しいことといえば、いきなり査定を申し込んだり、下取りをしてしまうことくらいです。
事前査定を受けて、しっかり価値把握しておけば、買取で失敗することなんて殆どありませんからね。
あなたのジョグが少しでも良い条件で引き取ってもらえると幸いです。
バイクを売るなら!
【著者オススメの買取査定サービス】
バイク王をはじめ、バイクを売る前に事前査定をしておきましょう!
🔖バイク王公式サイト
※関連記事「バイクを売る前に事前に相場確認」
価値のあるバイクは分母を抑えて価格競争に発展させるべし!
🔖バイクブロス公式サイト