バイク王の買取総合窓口
【著者オススメの査定サービス】
全国対応しているオンライン窓口の「お試し無料査定(電話査定)」がオススメ!
🔖バイク王の無料査定はこちら!
関連記事:バイク王の「お試し無料査定」の使い方
関連記事:バイクのオンライン査定一覧と注意点
どうも〜BKBことバイク買取バイクです。
バイクをはじめ、今は一括査定サービスがものすごく普及していますよね。
今回はバイクの買取をしてもらう際に、一括査定って使うべきなの?使わないべきなの?
使うならどういった時に使うべきか?どのような時に使わないべきか?
・・・ということをトコトン話していきたいと思います。
はじめに結論を言うと、個人的には大半の場合は一括査定を使わなくて良いと思っています。
もちろんケースバイケースなので、あなたの場合はどうなのか一緒に見ていきましょう。
結論|僕が一括査定を嫌う理由7選
まず結論をお話ししておきます。
はじめに、僕が一括査定を嫌う7つの理由を見てください。
一括査定を嫌う7つの理由
①めちゃくちゃメンドくさい
②仕事中も電話が鳴り続ける
③すぐに結論が出せない仕組
④査定中に買取相場が下がる
⑤期限付きの交渉に対応不可
⑥割に合わない労力対効果
⑦すぐに売る店を選べない
①めちゃくちゃメンドくさい
一括査定を経験したことが無い方は、知らないかもしれませんが、一括査定ってめちゃくちゃメンドくさいんですよね。
おそらく一括査定経験者の方は「2度と使うもんか!」と言う感じになると思います。
評価を総合して言えば、良いのは確かに分かるけど、膨大な時間と労力をかけてまで使う価値はないといったところです。
②仕事中も電話が鳴り続ける
一括査定に申し込みをすると、朝9時〜夜22時までの間は電話が鳴り続けるでしょう。
たとえあなたが仕事中であろうとも、夜勤明けで寝ていようともお構いなしです。
たとえ一括査定申込時に「メールでのやり取りを希望」とか「この日のこの時間帯は絶対電話してくるな!」という事を書いても、バカな業者には通じません。
かなりストレス溜まると思いますよ?
③すぐに結論が出せない仕組み
使うサービスにもよりますが、一括査定は5社〜10社に一斉に査定を申し込めるサービスです。
一括査定の醍醐味は比較することであって、比較しなければ意味がありません。
その結果、ほぼ全社から査定を受けなければ、途中で「ここに売る」という結論を出せなくなりやすい心境に陥ります。
つまり、明確な相場を把握していない人ほど、売り時を逃してしまいがちなんです。
④査定中に買取相場が下がる
ほとんどのバイクは1ヶ月単位で相場が下がっていくことをご存知でしょうか?
なのでタイミングが悪ければ、今週と来週では相場変動の節目を迎えることがあります。
一括査定を使うと、ダラダラと何日も跨いで複数の業者に査定をしてもらいます。
そうこうしている内に、相場が下がって「先週査定を受けた業者が1番高いので、売ろうとしたら金額が変わっていた」なんて事が起こります。
⑤期限付きの交渉に対応できない
査定を受けていると、期限付きの価格交渉をされるケースがよくあります。
たとえば「いつ〜いつまでに売ってくれたら、査定額〇〇万円出します」なんて感じですね。
これってよく起こることですが、業者が早く売却させるための交渉術として言ってきている場合があります。
しかし、本当に買取相場が下がってしまうことを見越して期限を区切ってきている場合も多いんです。
⑥割に合わない労力対効果
一括査定は労力対効果として割に合わないことがほとんどです。
どこの業者が良いのか見極めをしている内に、相場が下がったり、ムダな時間や労力を使ったりします。
確かに買取価格が高いことは大切ですが、それと同じくらい大切なのは活動コストです。
買取価格を数千円〜数万円アップ(車種による)させるために、何日もかけて何社からも査定を受けると労力対効果に見合わないです。
あなたの時給や日当っていくらですか?
⑦すぐに売るお店を選べない
総評すると、一括査定は時間や労力をたくさん使う割には、そこまで良い条件の金額を提示してもらえないこととなります。
また途中で「ここの業者が良いかも?」「ここに売ろうかな?」と思っていても、後ろに控えている業者の査定おキャンセルするのが面倒でストレス溜まるんですよ。
結局、優柔不断になってしまって勝機を逃すことも珍しくありません。
読みたい内容にジャンプ
▲ボタンを押せば、この記事内の読みたいページにジャンプするよ!
オススメの売却方法
さて、次に一括査定よりも効果的なオススメの売却方法についてお話をしていきます。
それは同日中に3社から査定を受けることです。
買取価格は比較することでアップすることを覚えておきましょう。
同日中3社から査定を受ける
●相場変動の影響を受けない
→中古バイクの相場は1ヶ月単位で下がる
→タイミングが悪いと今週と来週で変わる
→早めに売却した方が高く売れる
●期限付きの価格交渉に対応できる
→期限付きの査定額を提示してくる事も
→業者の交渉が嘘か本当か分からない
→だから同日中に比較して高い店に売る
●価格競争力が増す
→1社だけだとピンハネされることもある
→2社でもドングリの背比べになる事も
→3〜4社で価格競争に発展
「何社に」「どのように」査定を依頼するのか?・・・という時間効率の面も大切な要素です。
1番理想的なのは、同日同時刻に3社の買取業者を呼んで、1番高いところに売るという方法ですね。
これき気まずいとか思って出来ない人も多いんですけど、めちゃくちゃ効果的ですからね。
通常の倍以上の買取価格を提示してもらえることも普通にありますよ!
一括査定とは?
まず一括査定についてお話をしておきますね。
一括査定とは、1回申し込みをすれば複数の店舗へ一斉に査定依頼が行える査定申込サービスです。
一括査定は「全国対応」「完全無料」「出張買取が基本」です。
あなたの住んでいる地域と売りたいバイクの条件に合わせて、買取を希望する業者が査定に参加します。
・一括査定は全国対応
・完全無料サービス
・出張買取を採用
・需要/ニーズのある業者へ査定依頼
ちなみに売ったバイクの90パーセントは業者オークションへ流れることとなります。
あるいは店頭販売されるか、海外へ輸出されることとなるでしょう。
私たちには狙ってどこのルートで販売されるか選べませんので気にする必要はありませんけどね。
一括査定サービス一覧と特徴
それではバイクの一括査定サービス(業者)には、どのようなものがあるかを見ていきましょう。
下記3社は有名な一括査定サービスです。
各サービスごとに加盟している店舗数や査定に参加できる業者数には違いがあります。
加盟店舗数 | 最大査定参加数 | 特徴 | |
バイクブロス | 120社 | 8社 | ・国内最大規模 ・バイクや地域の条件で買取業社が変わる |
楽天バイク | 7社 | 5社 | ・全国対応している有名店が主流 ・査定依頼で楽天5ポイント付与 ・成約で楽天1000ポイント付与 ・非公開店舗あり |
バイク比較.com | 9社 | 6社 | ・全国対応している有名店が主流 ・非公開店舗あり |
この超有名な一括査定サービスを比較してみると
基本的にバイクブロス以外は、大手全国対応をしている業者で賄っている形です。
詳細は後術しますが、一括査定の最大の恩恵というのは価格競争に発展させることなので
本当に需要/ニーズのあるお店が査定に参加してくれなければ意味がありません。
バイクブロス
もし一括査定を使うならバイクブロスは、外すことのできない優秀なサービスです。
加盟店舗数は120社を超え、査定に参加してくれる最大業者数は8社となっています。
国内最大級の加盟登録店舗数を誇る大型のサービスなので、最も価格競争に発展しやすいです。
バイクの買取では「店頭での再販」か「業者オークションへ出品」されます。
大半の場合が、後者の業者オークションへの出品がされているケースが殆どなんですよね。
当然仲介業社が少ない方が、あなたへのキャッシュバックも多くなるので
店頭で販売してもらえる方が良いに決まっています。
◯=あなた→店頭再販→次オーナー
× =あなた→業者買オークション→別業者が買取→次オーナー
一括査定への加盟登録店舗数が多いということは
大手以外の中小規模の店舗も含めて、店頭での再販を行おうとしている業者数が増えやすくなります。
バイクブロスの一括査定は地域やバイクの状態を考慮して買取を希望する業者が選定されるので
必然的にポテンシャルの高い業者が介入してくれることが多いわけです。
バイクブロス公式サイト
楽天バイク
楽天バイクは楽天が運営するバイク買取の一括査定サービスです。
加盟店舗数は公開されているのが大手7社で、非公開の店舗もあります。
査定に参加してくれる最大業者数は5社となっており
一括査定としては業界なトップクラスでミニマム構成となっていますね。
一応査定申込で楽天ポイント5P付与、成約で1000P付与ですが
それよりも質の高い査定を受けて高価買取を目指した方がはるかに有意義だと思います。
逆に下記の買取業者へ査定してもらいたい方にはオススメです。
バイク王、バイクボーイ、バイクランド、エース、バイク査定ドットコム、アールエス福山、BVCが参加
楽天バイク公式サイト
バイク比較.com
バイク比較.comはとても利用者の多い一括査定です。
加盟店舗数は9社で、他にも非公開となっている加盟店舗があります。
査定に参加してくれる最大業者数は6社となっています。
正直楽天とドングリの背比べてきな感が否めませんが、知名度の高い一括査定であることは間違いありません。
バイク王、バイク査定ドットコム、バイクボーイ、バイクランド、エース、アールエス福山、バイクショップロミオ、ウッチャオ、バイク市場キャプテンが参加
バイク比較ドットコム
一括査定のメリット/デメリット
さて、次に一括査定のメリットとデメリットについて解説をしていきたいと思います。
特にここからは重要な話をしていきますので、一括査定を使おうか検討中の方は見ておいて下さい。
一括査定のメリット
・基本は需要/ニーズのある店舗が査定対象
・比較が行えるため安値で売却せずに済む
・価格競争に発展しやすい
・高値買取をする店を見える化できる
一括査定の本来の魅力は単純に各社の買取価格が比較できるだけではありません。
一括査定は、査定依頼=ライバル企業が存在することを前提にした査定申込です。
本来であれば買取業社は「なるべく安く仕入れて高く転売したい」と考えています。
特に下取りのように単体店舗への査定だと
「本当は20万円出せるけど、他店に持っていってないみたいだから15万円の見積もりを出しとこ」
みたいなピンハネをされているケースは日常茶飯事です。
でも、一括査定のように競合他社がいる場合だと
比較するからこそ「他店に負けたくない!どうしても欲しいバイクだから目一杯の金額を提示しよう」
・・・という心理にさせることができるんですね。
一括査定のデメリット
・多数の業者から一斉に連絡が入るのでウザい
・時間や労力を大きく費やすことになる
・価値の低いバイクは労力対効果に合わない
・各店舗の買取価格に違いがなければ損をする
一括査定って結局のところ
「各社ごとに大きく査定額が違う場合」や「価値が高いバイク」ので査定でないとやるだけ損です。
例えばA社、B社、C社、D社、E社を比較した時に、数万円とかしか差がなかったら意味ありません。
だって、その分査定を受ける拘束時間の方が大きくなってしまう訳ですから。
もちろん時給や日当の考え方は人それぞれですけど
一括査定を受けると2〜4日に跨って時間に縛られることも珍しくありません。
基本的に出張買取で拘束時間は1社あたり平均1時間程度ですが
これが複数店舗となると、そう都合よくスケジュールを組めないんですよね。
やってみれば分かりますけど。。。
だから一括査定は、元値が高いバイクや、お店によって買取価格のバラツキが大き時ほど有効です。
一括査定を使うべき人
今度はもう少し掘り下げて
「一体どのようなバイクなら一括査定を使うべきなのか?」について説明をしていきたいと思います。
これまでの説明を見て頂ければ、闇雲に一括査定に申込をするのが微妙な行為であることを理解できたと思います。
一括査定に向いている人の特徴
・400cc以上のバイク
・価値が落ちないバイク
・市場の玉数が少ない車種
・人気で高価なバイク
・1〜2日以内に査定を受けれる
個人的には400cc以上のバイクから、やっと一括査定を視野に入れても良いように感じます。
400以上の大型バイクは玉数が少ないですし元値が高い分、店舗ごとによっても金額にバラツキが出やすいです。
あるいはドラスタとかNINJAのように、中型バイクでも人気が高くて相場が落ちにくい車種を売る人は、一括査定を視野に入れても良いでしょう。
それに加えて、相場変動や期限付きの価格交渉に対応できるように、1日〜2日以内に全社から査定を受けれる人が一括査定を使っても良いレベルです。
あるいは指定日時に査定をしてくれる業者以外は、お断りするのも1つの考え方です。
一括査定を使うべきではない人
次に一括査定を使わないでおくべきバイクの特徴についてお話をしていきますね。
中古車の販売価格がある程度決まっているので、販売額以上にに高く買い取ってもらうことは不可能です。
それでもネット上には明らかに高値の価格表を公開している詐欺サイトが多数存在しています。
みんな、その詐欺サイトに騙されて一括査定に申し込んでしまう被害者さんが後を絶えません。
一括査定に不向きなバイクの特徴
・元値が安いバイク
・価値が低いバイク
・原付をはじめ400cc以下のバイク
・査定を受けるのに何日も日を跨ぐ人
基本的に一括査定に不向きなバイクは、元値が安いバイクや価値の低いバイクです。
それに何日もまたいで、時間や労力をかけるのは本当に損をすることが大半です。
せめて土日休みとかで、連日(2日)の間に査定が終えれる人のみ使うべきです。
ネットの買取価格や相場は信じないこと
詐欺サイトの特徴
- 記事の中身が数ヶ月前と変わらない
- 更新日だけ最近の日付になっている
- 一昔前の価格情報が公開されている
- 高めの買取価格が掲載されている
- 買取った店舗名が公開されていない
- 一括査定へ誘導したがる
- 根拠のない情報で固められている
- 記事の大半が価格表で構成されている
こういった特徴を持ったサイトに心当たりありませんかね?
基本的にウソ、デタラメ、一昔前の情報など書いてあって、一括査定に誘導するものです。
例えばどんな感じで騙され被害者が出るのかを説明しておきますね。
詐欺サイトに騙される事例
①「どこか高く買い取ってくれる業者いないかな?」
↓
②「お!ここのサイトは他のところよりも高値が掲載されてるぞ?」
↓
③「本当に信用して大丈夫かな?なんで他よりも高いんだろう?」
↓
④「なになに?ここで紹介している一括査定に申し込めば良いのか」
↓
⑤「まぁ高く売りたいし、ここを信じよう」
↓
⑥「査定を受けてみたけど、電話とかやり取り超大変だな」
↓
⑦「全社から査定を受けたけど、サイトで書いてあった値段にならない」
↓
⑧「時間や労力に見合う金額じゃなかった」
こんな感じで買取で失敗する人人が続出しているわけですね。
ちゃんと自分のバイクに価値があるがどうかを把握した上で一括査定は使いましょう。
オンライン査定&出張買取査定をしているショップ
結局一括査定を使うべきかどうかは「自分のバイクに価値があるかどうか?」「あなたが短期間で査定を受け切れるか?」という2点に集約されます。
私は本気で一括査定を使う必要なんてないと思っています。
一括査定を使うかどうか判断に迷うなら、オンライン査定をしてみて、あなたが売ろうとしているバイクにどれだけ価値があるのかを把握しましょう。
バイクの現物を見せなくても、バイクの状態を伝えることで「大まかな買取価格」や「相場感」「買取の上限額」を教えてもらえる無料サービスです。
上記4社は全国対応&完全無料の買取サービスを行っているショップです。
オンライン査定はバイクを売るときには必ず全て使っておきたい優秀サービスです。
もし一括査定に申し込もうか悩んでいるなら、自分のバイクの値打ちを把握してから判断しましょう。
各社の買取価格にバラツキがないか?いくらくらいで売却できそうかを確認しておくべきです。
バイク王
バイク王は中古バイクの売買をしている業界の大御所ですよね。
誰もが「バイクを売るならゴー、バイク王ー」というCMを見たり聞いたりしたことがあると思います。
実質2015年までは中古バイクの買取で、業界を独占していた超名門です。
バイク王はより価値のあるバイクの注力するために
「無料(お試し)査定」という電話による事前査定サービスを採用しています。
どの事前査定も全て受けて欲しい中で、バイク王は欠かすことのできない優秀店ですね。
バイク王公式サイト
バイクランド
バイクランドは業界No2の実績を誇る大手です。
事前査定には「電話」と「ウェブ」両方でのサービスを採用しています。
中古バイクの売買をする業者の中では、バイク王と並んで希少な電話サービスを行う起床店舗です。
電話での相場確認の方がバイクの詳細条件を伝えられるので、より精度の高い相場確認が行えます。
特に電話での相場確認が行えると、地域や在庫状況によって強化買取をしていることもあるため
確実に利用しておくことをオススメします。
バイクランド公式サイト
バイクワン
バイクワンは今業界内でもとても勢いのある業者です。
事前査定は「ウェブ検索」を採用しており
ものの数分で買取相場を確認できるため、サクッと使っておきましょう。
そして、もし一括査定ではなく、個別に買取査定を受けるなら絶対に視野に入れておいて欲しい業者です。
新型〜旧型、カスタム、不動車、事故車など、どんなバイクでも幅広く買取対象です。
バイクワン公式サイト
バイクBOON
バイクBOONは高排気量のバイク買取に強い専門店です。
特にハーレーBMW、旧車の買取にはとても力を入れています。
逆に原付や小型二種などの買取には全くオススメ出来ません。
オンライン査定も全く参考にはなりませんが、もし排気量の大きいバイクを売るなら、ぜひ視野に入れておくと良いです。
バイクBOON公式サイト
最後に
いかがでしたか?
バイクの買取を行うときに一括査定を使うかどうかは、あなたのバイクの持つ価値次第です。
あなた自身の価値観次第になってくるため、事前査定を行い、どうすりのか判断しましょう。
この記事を見てくれた方は根拠なく無謀な判断で、安易に一括査定へ申し込まないようにしましょう。
特に最近では詐欺サイトがバイク以外にも多く出回っていますので騙されないように注意してください。
あなたのバイクが少しでもいい条件で引き取ってもらえれば幸いです。