バイク王の買取総合窓口
【著者オススメの査定サービス】
全国対応しているオンライン窓口の「お試し無料査定(電話査定)」がオススメ!
🔖バイク王の無料査定はこちら!
関連記事:バイク王の「お試し無料査定」の使い方
関連記事:バイクのオンライン査定一覧と注意点
NAVI110はホンダインドが製作したオートバイです。
車両価格が10万円程度となっており、コミコミで10万円〜15万円程度もあれば購入できてしまうリーズナブルさ。
そのため、日本でも乗ってみたいと思って購入された方が多いですよね。
ユーザーさんごとに感想は様々ですが、この価格帯であれば、遊ぶには上出来なんじゃないかなと思います。
今回はそんなNAVI110の買取「売るときのポイント」のお話をしていきます。
NAVI110は元々の販売価格が安いので、普通の感覚で査定をしてもらうのは、あまりにもキャッシュバックが少ないです。
なるべく買取業者に目一杯の金額を出してもらうように、私たち売り手から誘導する必要があります。
こんな方におすすめ
- ナビ110の買取相場が知りたい
- ナビ110の買取をしてもらいたい
- ナビ110を高価買取してもらうには?
- 小排気量車種を売るときの注意点は?
- 査定で失敗しない為にするべき事は?
結論|NAVI110を売るときのポイント
結論から話をします。
NAVI110の買取をしてもらうときは「同日中に3社から査定を受ける」ように立ち回りましょう。
そのときは出張買取サービスを取り入れるといいです。
NAVI110はもともと市場での販売価格が高い部類のバイクではありませんから、どうしても業者の買取価格には限度があります。
突き詰めると、こういった小排気量の手頃な価格で販売させている車種を売却するときは
「労力対効果を出すこと」と「目一杯の金額で引き取ってもらうこと」が重要になってきます。
労力対効果
買取価格以上に時間や労力を使うのはよろしくないです。
例えば1〜2万円高く売るために、1ヶ月かけて毎週土日を使ってチビチビと査定を進める人がいます。
でも活動時間を時給換算してみると、普通に働いた方がマシだと分かるでしょう。
NAVI110のような小排気量&リーズナブルな車種は、各業者ごとの買取価格も均衡しやすいんですよね。
上限額が浅いので当然のことです。
(例)買取相場の上限が5万円だったら・・・
A社=3万円→2万円の余力
B社=4万円→1万円の余力
C社=5万円→余力なし
あまりココやアソコも・・・と色々査定を受けるほどの見返りがありません。
→3社を目安にする
→査定を効率よく進めて時短を図る
目一杯の金額を出させるために
最初から自社の利益を削って、限度一杯の金額を提示するお人好しな業者はいません
業者は「他社に売られてしまうかもしれない」という不安や射幸心を煽るから、高値で買い取ってくれるます。
高価買取される理由作り
→査定依頼のときに競合他社の存在を伝える
→比較・相見積もりをする
→実際に高値を提示してくれる業者へ売る
なんの理由もなく高値で引き取ってくれる訳がないんですよ?
彼らもビジネスですから、慈善事業ではありません。
極端な言い方をするなら、私たちへの還元額を減らすことこそが、彼らの潤いになるわけです。
でも業者が売り手へキャッシュバックしなければならない、合理的な理由があれば話は別です。
それが「ヌルい金額出してたら、他社に負けてしまう」という状況を作る事。
いわば競合させることです。
電話査定を取り入れる
「電話査定」とは、オンライン査定の一種で、電話で事前にバイクの条件や状態を伝えることで、大まかな買取価格を教えてもらえる無料サービスです。
一般的な話ですが、査定だけを受ける場合も、1社あたり1時間〜4時間程度の時間をロスすることになります。
店頭買取を希望する場合は「店頭までの移動時間」や「査定までの待ち時間」なども発生しますよね。
NAVI110の元値が安価なのに、必要以上に時間や労力を費やし過ぎると、労力対効果に見合わない結果を招いてしまいます。
なので、なるべく時間短縮をしながら、その中でも極力高く売ることが大切なんです。
事前査定はどこのショップがおすすめ?
下記は電話査定と全国各地へ訪問可能な出張買取サービスを採用している買取業社です。
以下のポイントに気をつけながら、電話査定を行いましょう。
何事も目的意識があるのと無いのでは雲泥の差が出ます。
電話査定のポイント
①ナビ110を売ったらいくらになりそうか?
②買取の予想額に納得できそうなら申込み
③査定は他社にも依頼する旨を伝える
④1番高い業者へ売却する旨を伝える
⑤同日や連日中に全業者からの査定を済ます
すでに目ぼしい業者を見つけた方も、まだこれから探す方も、とりあえずスキマ時間で相場確認できる電話査定を使いましょう。
電話してみて査定を受けてみようと思える業者へ出張査定を依頼する訳です。
なぜ3社を比較することが重要なのか?
当ブログではどんなバイクを売るときでも、3社から相見積もりをとって頂くよう案内をしています。
その理由には、以下のような理由があるからです。
業者オークションの特徴
●買取相場は常に下がっていく
→業者オークションにも相場がある
→中古バイクの価値を下げねば新車が売れない
●業者都合で以前と同額は提示づらい
→業者は演技しながら査定額を提示してる
→今だけの特別価格という謳い文句を使う
→何日も前の査定額を提示しずらくなる
→顧客が何日後かに買取を希望する
→以前と同額の買取価格は提示されない
※自社の買取価格が1番高かった事がわかる
●一括査定に良い事はない
→鬼電がウザい
→いつ何時構わず電話してくる
→全社から査定を受けるのに何日もかかる
→バイクの買取価値が下がる
→同時期に比較しないから良い条件を見逃す
●競争に発展するから高価買取される
→一社だけなら目一杯の金額を提示されない
→理由もなく利益を大幅に削るバカはいない
→ライバル企業に負けたくない為高値を出す
→比較することは業者の射幸心を煽る特効薬
あなたが適当にネットで調べたときに、良いなぁ〜と思うサイトがあっても、そこの一社だけに申し込みをするのはナンセンスです。
一方で一括査定を紹介していても、悪い事は言わないので止めておきましょう。
多すぎず少なすぎず最適なバランスが3社から相見積もりを取ることです。
最後に
いかがでしたか?
まずは相場チェックをしてみて、有力候補となるお店をサクッと確認しましょう。
そして同日中(あるいは土日など連日のうち)に3社から査定を受けましょう。
そうすれば
市場価値が下がらないうちに・・・
業者の価格交渉に惑わされず・・・
価格競争に発展させて売ることができます。
繰り返しになりますが、ライバル企業がいるから、業者は高値を提示するんですからね?
業者に「本当は5万出せるけど、最初だし3万5千を提示して様子見とこ」なんて余地を与えるのは本当にもったい無いことです。
あなたのNAVI110が良い条件で引き取ってもらえれば良いですね。