2017年8月に生産終了となったホンダのモンキー50ccは、ファンから惜しまれる声が多く上がった、今でも人気を集めている原付です。
50周年記念モデルもあり、ここ最近はより一層盛り上がりを見せているモンキー。
しかし、そんな感情も束の間で、2018の7月に新型車種125ccの発売予定があり今業界を賑わせている超注目株でもありますね。
で、今回はこれまで長い間支持を集めていたモンキーの買取の話になります。
中古市場でも玉数が多いモンキーですが、他の原付に比べると若干高値で取引されている車種ですが、
いざ自分が売る時には「いくらになるのか?」が気になりますよね。
賢明なる読者様におかれては大丈夫だとは思いますけど
モンキーの買取価格や買取相場は正しく把握していきましょう。
モンキーを高く売るために必要なこと
まず結論を話しますけど、高く売るためには「売り方」「お店選び」がとても重要になってきます。
仮に売り方が良くても、査定に出している店がヘボかったら意味ないですし
優秀なお店へ査定してもらっても売り方がダメだったら安く引き取られてしまいます。
その中でも特にモンキーの場合は、原付ということもあって効率的に立ち回ることが大切です。
例えば高値で買い取ってくれるお店を探すために、数日間も店探しや査定をしてもらっていては
時間や労力の方が大きくなってしまい労力対効果に見合わなくなってしまうという事ですね。
なら、どうするべきか一緒に確認していきましょう。
お店選び
まずお店選びの話ですが、良い口コミの店舗を名指しで店を探せ!という事ではありません。
何故なら、どれだけ評判の良いお店でも、買取価格は経営状況によって変わるからですね。
ここで言いたいのは全国に展開する大手グループ店を対象に、その中での「ナンバーワンを洗い出す」ことです。
例えばバイク王には「無料査定」というサービスがあって、
査定を受けなくても事前に買取の上限額や相場感を教えてくれるサービスがあります。
つまるところ、
事前にある程度の買取価格を把握することで、無駄な時間や労力をかけずに査定価格を見える化しようよ!って話です。
ちなみにバイク王をベースに話していくと、家の近所にある店へ直接査定するのではなく、全国を対象に買取しているネットの総合窓口を利用するべきです。
何故なら、バイク王全国単位で、あなたのモンキーに需要があって、且つ買取が可能なところを探せるからですね。
バイク王の中でも分母を抑えていく訳です。
あくまでも大切なのは1店舗だけに査定してもらう形にならずに
全国に展開しているような大型チェーン店のネット買取窓口を使って、全体を網羅するという事ですね。
売り方
もうすでに上で答えを言っていますが「売り方」って大切です。
極端なことを言うと、どんなに評判が良かろうが、高く買い取りますアピールをしている業者であろうが
買取業者の本音は「なるべく安く仕入れて、高く転売する」と思っています。
業者は「本当ならMAX15万円の査定額出せるけど、このお客さんは他店と比較していなさそうだから10万円提示しよ」
ってな商談は日常茶飯事ある訳ですよ。
もちろん各業者ごとに、いくらお客さん(売り手)にキャッシュバックするか?というボーダーは違いますよ?
ここで言いたいのは、そのお店の目一杯の金額を提示してもらうように誘導していく事が大切という点です。
本当にあなたのモンキーを欲しがる店舗を複数店舗競争させることで
「他店に負けたくない」「金額を上乗せしなきゃ」って心理に追い込みたい訳です。
だから事前に買取価格を把握できる査定サービスを複数店に問い合わせをしてみたり
一括査定を使って、ライバル企業が存在することを前提にした査定とすることがオススメです。
注意点
次に買取の注意点を話していきますね。
テーマとして「効率が大切」「ネットの情報を信じるな」「下取りは避ける」という3本立てでお話しします。
意識しているだけでも、やってはいけない行動を避けることができるので、サクッと見ておきましょう。
効率が大切
今モンキーを売ろうとしている人は殆どが50ccの方ですよね。
というか今現時点、この記事を書いている段階では125ccはリリースされていませんからね。
定価400万円もする125ccを売る時には、一括査定も使って目一杯行動した方が良いのですが
50ccのモンキーを売るの場合は、2日も3日もかけていると労力対効果に見合わないことがあります。
だからバイク王の無料査定のようなサービスを使って、
事前に買取相場を把握した上で、どれだけの分母を抑えるべきかを判断しましょう。
モンキーは原付の中でも高い部類なので、相場感次第では、一括査定を視野に入れるというのもアリだと思います。
ネットの情報を信じるな
ネットの情報は人事ないことです。
あくまでも日頃から買取をしている業者へ直接確認するようにしましょう。
今はスマホの普及もあってインターネットが爆発的に普及している時代ですが、
多くの人は「ネットの言っていること=正しい」という思い込みをしている人が多いです。
あなたがそうだとは言ってませんよ?
ネットの情報って集客を目的にしていますから
「選りすぐりの良い事例」を紹介していたり、特に店舗と関係ない場合は「有る事無い事」書いています。
ネットの情報を信じすぎると
・サイトと全然違う金額を提示されて計画が狂う
・この高額な情報を掲載しているサイトで〇〇万円なら、他も大差ないだろうと思い込む
というような感じで、結果的に悪い状態で、そのまま売却をしてしまう人がいるんですよ。
そんな無駄に凹んだりモチベーションを下げるくらいなら
最初っからものの10分くらい使って、直接買取業者へ確認した方がマシです。
何度も言いますけど
分母を抑えることで価格競争に発展させれるメリットがありますし、大切なのは論より証拠です。
下取りは避ける
下取りは安く売るために適した、私なら絶対にしない売り方です。
ちなみに「下取り」と「買取り」の区別はついていますか?大丈夫ですか?
下取りとは、次のバイクを買うタイミングで、今所有しているバイクを同じ店に一緒に引き取ってもらう行為です。
下取りはあくまでも、次のバイクを購入することを前提にしたお店選びをしていますので、売ることに特化したお店選びをしていない訳です。
つまり需要・ニーズのない店へ売却することになってるケースが大半ですし、上で説明した価格競争の原理も働きません。
ディーラーの都合の良いようにピンハネされて、おしまいです。
詳しくは下記の参考記事で確認しておいて下さい。
最後に
いかがでしたか?
この記事が少しでも、あなたの役に立てば幸いです。
今バイクの中古車売買をしている業界は
企業でも個人でも良いことばかり言って集客をしていますので、洗脳されないように、少しだけ気を付けてくださいね。
このブログも含めて言えることかもしれませんが、そこで言っている事が全てではありません。
良い方法はどんどん取り入れていきましょう。
とりあえず、バイクをはじめとしたバイクの現物を見せなくても買取価格を教えてもらえる「無料査定」を何社かに聞いてみてはいかがでしょうか。
本日はこの辺で!