ジクサーはスズキが製造販売するネイキッドタイプのバイクです。
2014年にスズキモーターサイクルインディでリリースされましたが
2017年から日本仕様向けとして正規輸入が開始されました。
今回はそんなジクサーの買取についてお話をしていきます。
このクラスのバイクはちょっとしたことがキッカケで高く売れたり、安く買い叩かれてしまうので要注意です。
ちなみに売るなら状態が良いうちに早く売却をしてしまった方が良いのは明白です。
こんな方におすすめ
- ジクサーの買取価格や相場を知りたい
- ジクサーを売るならどこがオススメ?
- GIXXERの下取りをしようとしている
- 一括査定を使おうか悩んでいる
- 買取査定で損/失敗をしないには?
現実味のある買取価格/買取相場を知るところから
まずは現実味のある買取価格や買取相場を知るところから始めましょう。
相場確認でオススメしているのは、事前査定サービスです。
「電話」や「ウェブ」でバイクの条件をもとに「大まかな買取価格」を教えてもらえます。
今現在の買取の上限額や平均額を知るにはもってこいです。
スキマ時間を使ってサクッと金額を確認できますので
1度試してみて1番高いお店に査定依頼をかけることを推奨しています。
事前査定を行っているショップ一覧
店名 | 回答方法 | 相場精度 | 所要時間 |
バイク王 | 電話 | ◎ | 10分〜20分 |
バイクランド | 電話 ウェブ受付→電話回答 | ○ | 10分〜20分 |
バイクワン | ウェブ回答 | △ | 1分〜3分 |
バイクボーイ | ウェブ受付→電話回答 | △ | 10分〜20分 |
バイクBOON | ウェブ回答 | ○ | 1分〜3分 |
上記は全国各地へ訪問可能な出張買取査定を採用しているショップです。
事前査定及び出張査定の利用は完全無料ですし、スキマ時間を使って相場確認できるので利用してみると良いですよ。
事前に相場を知るメリット
・買取価格の妥当性を判断できる
・買取価格の高いお店を狙い撃ち
・ムダな時間や労力をかけずに済む
・価格交渉の材料として使える
・根拠なく査定や売却をせずに済む
ネットのウソ/デタラメな情報に注意しよう
ちなみに最近ではネットの買取価格表を鵜呑みにしてしまう人も多いです。
初めにハッキリと断っておきますけど
ネット上にある価格表は「ウソ/デタラメ」「一昔前の事例」「良い事例」の寄せ集めで構成されていることが殆どです。
つまりネットの価格表は、現実の相場とはかけ離れていることが殆どで信用するに値しません。
その情報を信じてしまうと予定が狂いますし
そこで紹介している一括査定サービスも労力対効果に見合わなければ、大幅に時間や労力をロスしてしまいます。
いずれの場合も、まずはアナタのジクサーにどれだけの価値があるのか把握した上で、今後の立ち回りを考えていきましょう。
買取で損をしないための注意点
続いて、買取で失敗しないための注意点についてお話をしておきます。
ある意味、今から下記のことだけを守って行動するだけでも、だいぶ影響があると思います。
というか、タブーをした方が普通よりも余程損をすると考えた方が良いでしょう。
では早速損をしないための注意点こと、タブーを解説していきます。
下取りは絶対に避ける
よく「買取り」と「下取り」を混在して考えている人が多いのですが、皆さんは下取りってご存知ですか?
別に言葉の意味なんてどうでも良いんですけど、本当の意味で下取りをする人は十中八九損をするので止めましょう。
下取りとは、次のバイクを購入するタイミングで今所有しているバイクを同じ店舗で引き取ってもらう行為です。
つまり1つの店で「購入」と「売却」を一緒に済ませてしまうことです。
下取りがダメな理由は以下の通りです。
下取りがダメな理由
●需要/ニーズのない
→次のバイクを購入する目的で店選びしている
→ジクサーを本気で欲しがっていない店で査定
→豚に真珠/猫に小判状態で価値が分からない
→ディーラーの言い値で売却することが多い
●比較をしていない
→下取り価格の高い/安いが判断できない
→ピンハネ/負け見積もりに気付けない
→競合他社なしの為、価格競争に発展しない
計画性もなく一括査定を使う
上でもちらっとお話をしましたが
何の根拠もなく「一括査定だ!一括査定を使うぞ!」と勢いだけで行動している人は大体買取で失敗します。
一括査定を申し込むと、5社〜10社に一斉に査定依頼をしたことになります。
一括査定の業者1社から査定を受ける平均時間は、おおよそ1時間程度です。
そしてスケジュール調整や、売る売らないのやり取り
ウザい営業電話などに対応していると3〜4日くらいは平気で休日をロスします。
これは一括査定をやってみた事がある人なら、決して大げさに言っているわけじゃないことが分かると思います。
むしろアナタが仕事中にも関わらず、奴らはメンヘラ丸出しで鬼電をかけてくる為
大幅な時間や労力を費やす事以外にも、イライラが半端ないと思います。
なんだか、一括査定の悪口を言ってる感じになっちゃいましたが
正直ジクサーなら一括査定をギリギリ使うか使わないか・・・丁度迷うところです。
話を戻すと、安易に一括査定に申し込んで以下のように損をする人が多すぎます。
一括査定で失敗するケース
①どこか俺様のバイクを高く買い取ってくれる所ないかな〜?
↓
②むむ?ここのサイトで公開されている金額が高いぞ?
↓
③でも本当かな?なんか怪しい!けど高く売りたい!
↓
④なになに?ここで紹介している一括査定に申し込めば良いんだな?
↓
⑤色々と大変だけどジクサーを高く売る為だ!
↓
⑥もう数社から査定を受けたけど、全然金額が跳ねあがらないな・・・
↓
⑦全社から査定を受けたけど、ネットに書かれている情報にはならなかった…
↓
⑧費やした時間や労力の方が大きくなっちゃった…こんな事なら、3社くらいに査定して貰えば良かった
こんな感じで詐欺サイトに誘惑されて、我慢汁をダラダラと垂れ流しながら一括査定に飛びついて
結果的に骨折り損のくたびれもうけ・・・ってなっちゃい人はメチャクチャ多いんです。
しかも質の悪い一括査定を選んでしまった人は、かける言葉が見つかりません。
だから、最初に自分のバイクってどれだけの値打ちがあるのか?・・・を確認するべきなんです。
買取は計画性が重要
知ってますか?
買取って長く続ければ、だんだんと気持ちも冷めてきてしまうんです。
つまりモチベーションがドンドン下がっていくのが普通なので
途中で「メンドクセー!もう解放されたい!」って思うようになります。
そういった心境に陥ったときに損をするかしないかは、妥当な相場感を把握できているかどうかに尽きます。
だから買取では計画性が重要なんです。
活動〜売却までのプラン
●事前査定から店選び/売り方を決める
→最もポテンシャルが高いお店へ査定依頼する
→労力対効果的に何社まで査定してもらえるか?
→ポテンシャルの低そうなお店を避ける
●本査定の結果が予想よりも安価な場合
→そのまま売却する?
→価格交渉してみる?
→他の店へ査定してもらう?
●本査定の結果が予想より高値な場合
→そのまま売却する?
→価格交渉してみる?
→他の店へ査定してもらう?
ジクサーの価値を知らないまま、面倒になってそのまま売却をしてしまう事のないようにしましょう。
査定を受けてみたら「傷やサビがあるので値段が下がります」なんて事を言ってくる業者もいるでしょう。
そんなときに「あーそうなんだ!この店でこの値段なら、もう他も期待できないよな」
な〜んて弱気になるのがユーザー心理です。コレって一昔前の買取の世界ではよく起こっていた事です。
不意に売却してしまわないように、査定後の良い結果も悪い結果も両方想定をしておきましょう。
最後に
いかがでしたか?
買取ではバランスが大切なんですね。
査定を受ける店舗数が少なければ少ないだけのデメリットがありますし
多ければ多いだけのデメリットが出てきます。
だからこそアナタのGIXXERが世間的にはいくらで売れそうなのかを把握しておき、それに見合う活動をしていく事が大切です。
この記事が少しでも役立てば幸いです。