原付買取

原付の買取には査定で大切な事が全て詰まっている

投稿日:

この記事を見に来ている方は、これから原付の買取をしてもらおうとしている方だと思います。

どこか良さげなお店や買取に関する情報は見つかりましたか?

原付の買取にはバイクの査定で大切な要素が全て詰まっていると思って良いです。

つまり、原付を高く売れる立ち回りができる人は、他の中型や大型のバイクも高く売れる行動が取れる人ですね。

例えば、本当に買取の知識がある人は、ネット上にある情報を見ません。

見たとしても「ふ〜ん」「あっそ!」で終わりです。

つまるところ、今のネット上にはウソや都合の良いことだけが書かれていて、大切なことが多く欠落しています。

その情報を鵜呑みにしている人ほど、大変な思いをしたり、安く売却してしまったりします。

本来であればインターネットが普及に伴い

私たちバイクの売り手にも良い結果をもたらして欲しいのですが、逆に損をさせるような事が多くなりました。

いつの時代も情報弱者が狙われている訳です。

この記事を見た方は、しっかりと買取の本質を理解して、自分にマッチした売り方をしていきましょう。

こんな方におすすめ

  • 原付を売ろうとしている
  • 原付の買取でオススメの方法は?
  • 原付の買取価格を知りたい
  • 原付の買取相場っていくらなの?
  • 原付の査定で損をしたいない
  • バイクを高値で売却したい
  • 自分の立ち回りは正しいのだろうか?
  • 原付を一括査定に出すべき?

バイクの価値を把握した上で買取の計画を立てよう

まず最初に結論を言いますね。

バイクを売る時には、自分のバイクの価値がどれくらいあるのか?

・・・という事を把握した上で、今後の活動計画を立てることが大切です。

そこで使うのが事前査定サービスです。

事前査定とは、バイクの現物を見せなくても、条件を伝えるだけで大まかな価値を教えてくれる無料サービスです。

車種は何?」「年式は?」「走行距離は?」「ボディの色は?」「傷の有無は?」などなど。

こういった条件を電話やウェブで伝えるだけで大まかな買取価格を教えてもらえます。

まずは事前査定を行っているショップのリストをご覧ください。

店名回答方法相場精度所要時間
バイク王電話10分〜20分
バイクランド電話
ウェブ受付→電話回答
10分〜20分
バイクワンウェブ回答1分〜3分
バイクボーイウェブ受付→電話回答10分〜20分
バイクBOONウェブ回答1分〜3分

上記5店舗は、全国どこへでも訪問可能な出張買取サービスを行っているショップです。

サービスの利用は無料ですし、スキマ時間を使って事前査定を受けることができるので

とても時間効率が良く手軽なのが魅力です。

大切なのは、自分のバイクの価値を把握した上で、その価値に見合う行動を取ることです。

特に原付の場合は、闇雲に根拠なく行動すると絶対に損をしますからね。

売却までの流れ

①バイクの価値を把握しよう

②売り方の計画を立てよう

③実際に査定を受けてみる

④売却するかどうか判断しよう

価値把握

まずは自分のバイクの価値を知るところから始めましょう。

この当たり前のようなことができていない人って、意外にも滅茶苦茶多いんですよね。

自分のバイクの値打ちを知ることは、下記のような様々な場面で役立ちます。

●今後何社に査定依頼するか?

●どこの店/サービスに査定してもらうか?

●売る/売らない?

●価格交渉の材料として使う

もはや相場知らずは命知らずです。

場合によっては事前査定だけを受けて、本査定を受けないという選択肢だってあり得ますからね。

事前査定に自分のバイクの価値を知ることは、極力ムダを無くす為の大切な行為です。

売り方の計画を立てる

自分のバイクの価値も分からずに、行動するのはナンセンスです。

例えば、どう頑張っても5千円〜1万円くらいにしかならない価値のないバイクを査定してもらうのに

10社から査定を受けても労力対効果に見合わないですよね?

一方で1社だけに査定を受けた場合、需要/ニーズのないお店へ査定してもらっても査定額は低いです。

あるいは「負け見積もりの提示」や「ピンハネをされる可能性」なんかもあります。

大体でも良いので自分のバイクの正確な価値を知っていれば、何社に査定依頼をかけるべきか?

・・・という事も把握できる訳です。

実際に査定を受けてみる

続いて「売り方」「お店/サービス選び」の計画が立ったら、実際に査定を受けてみましょう。

ここでは予定と現実のギャップを把握する段階(フェーズ)となります。

オススメは最低でも2社から査定を受けることです。

ただし査定は受けるだけで、その場で売却する旨の回答をしません。

つまり1度は売却しないと言っておくんです。

1社だけに査定を受けるとなると実際の買取価格の妥当性を判断できません。

需要/ニーズを持っているか?」「ピンハネされていないか?」「負け見積もりを提示されていないか?

・・・などなど、予定(事前査定)と実際の価値(買取価格)を比較しましょう。

売却するかどうか判断しよう

査定結果を確認してから、根拠なく売却しないように注意しましょう。

これは実際に査定を受ける前に考えておくべきことですが

「良い結果」も「悪い結果」も両方考慮しておきましょう。

売却するかの判断基準を想定

●想定よりも安かったら
→そのまま売却する?
→他店に査定してもらう?
→目標額になるよう価格交渉する?

●想定よりも高かったら
→そのまま売却する?
→念の為、他の店舗に査定してもらう?
→価格交渉をしてみる?

何事においてもそうですが、根拠なく曖昧な状態でモノゴトを判断するのが最も危険です。

中古バイクの買取って、業者の目線で言えば「なるべく安く仕入れて、高く転売したい」というのが本音ですからね。

極端な話をするなら、A店1万円出してくれたのに、B店は値段が付けられない・・・

・・・というような事も世の中では起こっています。

原付の買取相場ってこんな感じ

原付の買取相場は大きく分けると3つに分けることができます。

状態が良い」「普通」「普通以下」という区分けをした際に、自分のバイクがどのランクに該当するのかを把握しましょう。

ただし状態の良し悪しとは別にエイプやモンキーなどは、パーツ自体が高いため、状態とは別に高く売れる事もあります。

【かなり状態が良い】10万円越え

ほぼ新品に近い状態の原付は、10万円越えを狙っていける可能性があります。

走行距離が1000キロ未満で、傷やサビなどがない場合は買取価格10万円越えもあり得るわけです。

あるいはエイプやモンキーなどのパーツ自体に価値がある車種の場合も、10万円台を超えてくる可能性があります。

【状態が良い】3〜5万円

走行距離が5000キロ未満で、傷やサビがない場合は、3万円〜5万円の買取価格になる可能性が期待できます。

原付はちょっとした走行距離でも大きく値段が変わってしまうんですよね。

元々頑丈には作られていないため、売るならなるべく早めがオススメです。

年月の計画や走行距離が大きく影響してきますので、価値が下がらない内に査定をしてもらう方が良いです。

【普通】

原付を売る上で多いのは「走行距離5000キロを超える」状態の人ですね。

このクラスからは条件も様々なので数千円〜1万円/2万円の買取価格が付けられることが多いです。

もう乗らない・・・邪魔だから片付けたい・・・という方は、このレベルで売却をしても良いでしょう。

このレベルの価値になってくると、複数のお店へ査定してもらうには労力対効果に見合わないケースが殆どです。

なので金額によっては売却せずに乗り続ける・・・知人に売る・・・と考えている人は慎重になりましょう。

まずは事前査定を使って価値をしっかりと把握した上で、実査定を受けるかどうかを判断すべきです。

【普通以下】数千円〜値段が付かない

普通以下というのは「走行距離が数万キロ」「見た目も綺麗ではない」という状態の原付です。

普通以下という表現を使ってしまいましたが、実際に世の中で原付を売る人はこのクラスの人が多いんですよね。

だからこそ、この状態に該当する原付を売ろうとしている人ほど、事前査定をしっかりと行っておきましょう。

こういった人に向けて、一括査定へ誘導するサイトも多数存在しますがハッキリ言うと愚の骨頂です。

だって数千円〜値段が付かないバイクなのに、それが業者によって数万円になるなんてことほぼあり得ません

それにも関わらず、一括査定などを使って、複数の業者へ実査定を受けていては絶対に労力対効果の面から見て損をします。

一括査定って想像よりも滅茶苦茶大変ですからね。

価値が付くかどうかも分からない原付を売る際に、3〜4日も査定に時間を割くのはナンセンスです。

それなら1日〜2日普通に働いた方がよっぽど効率的です。

原付を売るときには事前に価値を把握しておくことが重要

ちょっとここまでの話を整理しておきましょうかね。

原付を売ると一言で言っても、状態や車種によって「売り方」や「お店選び」が異なります。

さらに、どれだけの時間や労力を使うのかも、原付の価値によって決めていかなければいけません

別に私は一括査定を否定したいわけではありません。

しかし無闇矢鱈(むやみやたら)と一括査定を勧めているサイトって、ホント何を考えているのかしら?・・・とすら思いますね。

改めてバイクごとによってどんな売り方をして行った方が良いのか、順番に見ていきましょう。

大前提は必ず事前査定を受ける

繰り返しになりますが、まずはどんなバイクを売るときでも事前査定は使っておくべきです。

店名回答方法相場精度所要時間
バイク王電話10分〜20分
バイクランド電話
ウェブ受付→電話回答
10分〜20分
バイクワンウェブ回答1分〜3分
バイクボーイウェブ受付→電話回答10分〜20分
バイクBOONウェブ回答1分〜3分

なるべく多くのショップに見てもらうことが重要です。

手軽に査定額を把握できる分、しっかりと確認をしておきましょう。

別にどこかを特別優遇する訳ではありませんが、下記の2店舗は確実に押さえておいた方が良いですよ。

バイク王

相場精度:★★★★★
所要時間:10分〜20分

バイク王は誰もが知る超有名店ですよね。

ワザワザこの記事で取り上げなくても利用者は多いのですが、あまり知られていない「お試し無料査定」というサービスがあります。

お試し無料査定とは、バイク王が行っている事前査定サービスで電話で

大まかな買取価格」「買取相場(平均価格)」「買取の上限額」を教えてもらえます。

何が嬉しいのかと言えば、事前査定の中ではとても金額回答の精度が正確な点です。

よく他の業者だと本査定を依頼してもらうために、現実よりも高い値段を言っておいて

実際に査定を受けたら買い叩く・・・みたいなことをしている店舗もあります。

バイク王はどんなバイクでもオールラウンドに買い取っていますし、絶対に外すことのできない店舗です。

事前査定の結果、納得がいきそうならそのまま本査定をしてもらうと良いです。

バイク王公式サイト

https://www.8190.jp

バイクワン

相場精度:★★★☆☆
所要時間:1分〜3分

続いてオススメなのはバイクワンです。

バイクワンもバイク王同様に、どんなバイクでも買取対象です。

事故車/カスタム/不動車・・・と、何でも御座れの優良店ですね。

バイクワンの事前査定は「ウェブで相場確認」できるサービスで、個人情報の入力が一切不要です。

そしてウェブ完結型の事前査定の中では、最も細かく条件を入力できる部類なので(というか他社がザックリ過ぎる)

スキマ時間を使ってササっと金額を確認しておきましょう。

今最も業界内で勢いのあるショップだと思います。

バイクワン公式サイト

https://www.bikeone.jp

一括査定を視野に入れる条件とは?

バイクを高く売りたい一心で一括査定を使おうか検討している人も多いと思います。

上でも説明した通り、一括査定って滅茶苦茶大変なので

1度使ったら最後・・・今後もう2度と使いたくなくなる人が続出するサービスです。

何故なら「とにかく面倒」「業者からの鬼電がウザい」「拘束される時間が長い

という一見欠点まるけのサービスに思えるでしょう。

でも要するに、それだけ大変な思いをしてでも、使う価値があれば率先して使うべきなんです。

では、いったいどのようなバイクなら一括査定を使うべきなのかを見ていきましょう。

一括査定を使うバイクの条件

●事前査定の結果が良い時
→労力対効果以上の価格が期待できる
→状態がかなり良い場合(10万円程度になる場合)

●部品/パーツが高い原付

「モンキー」「ダックス」「ゴリラ」「エイプ」「シャリー」「XR」「ズーマー」など

解説すると、事前査定の結果が良い時(高値での買取が期待できそうな場合)は、一括査定を使うのも良いでしょう。

一括査定の醍醐味は、需要ニーズのあるお店が査定に参加してくれるので、価格競争に発展することです。

もし全然価値の付かないバイクを一括査定に出そうものなら、活動に使う時間や労力の方が大きくなってしまいますからね。

一括査定を受けた場合、1社あたりの平均査定時間は1時間程度と言われています。

サービスにもよりますが、一括査定は5社〜10社が査定に入ってくるので、結構大変なんですよね。

単純に10社なら10時間という訳でもなく、日程調整とか色々していると3〜4日間は休日を使うことになるケースが殆どです。

だからこそ本当に一括査定は使うべきなのかを、しっかりと考えて欲しいわけです。

そして単車と共通部品が使われているバイクの場合は、一括査定を視野に入れても良いと思います。

結局バイクよりもパーツの方が高い場合は、それだけで価値があるわけですね。

この手のタイプは、買取の時には安くて、あとあと裏では高く売られている・・・というケースもあるんです。

だから一括査定を使う前にも、事前査定は必須です。

一括査定ならバイクブロス

で、一応話を戻すと一括査定をするならバイクブロスがオススメです。

一括査定で大切なのは、あなたのバイクに需要/ニーズを持つショップが

いかに多く参加してもらえるかにかかっています。

そこでオススメなのがバイクブロスです。

バイクブロスの一括査定は国内規模最大級で、地域やバイクにマッチした業者が介入してくれます。

質の悪い一括査定とかだけ、結局大手の寄せ集めで、ワザワザ一括査定をするまでもない事が多いんです。

それなら事前査定をしてみて、脈アリ店へ個別に査定してもらった方がマシです。

原付の買取で失敗する人のパターン

いよいよ大詰めですが、まだまだ買取で注意をして欲しい事があるんです。

それは「下取りは絶対に避けること」と「ネットの情報を信じないこと」という2つです。

この2つはほぼ100パーセント買取で失敗するので、私が毎回口を酸っぱくして回避するように言っていることです。

下取りは絶対に避けること

もう下取りって概念が世の中から無くなれば良いのに・・・と思う管理人のBKBです。

下取りとは、次のバイクを購入する際に、今所有しているバイクを同じ店舗で引き取ってもらうことです。

つまり「売る」と「買う」を1つのショップで済ませてしまうことですね。

下取りの何がマズイのかといえば以下の通りです。

ちなみに買取をするときも下取りのダメな要素が発生する場合があるので気をつけましょう。

下取りのダメな要素

・次のバイクの購入を目的にお店を選んでいる
・需要ニーズのない店舗へ査定依頼をしている
・価格競争に発展しない
・ピンハネ/負け見積もりに気付けない

ネットの情報を信じないこと

ネットにはウソ/デタラメの買取価格表や買取相場表が溢れています。

つまるところ一昔前の情報や、えりすぐりの良い事例だけを、あたかも今現在進行形っぽく書いているんです。

奴らは情報弱者を食い物にしており、本当にまともな情報配信をしていないので、注意してください。

そういった詐欺サイトにはどういった特徴があるのか、把握しておきましょう。

代表的な特徴を以下に記載しておきますが、心配な方は詳細記事をチェックしておきましょう。

詐欺サイトの特徴

・数ヶ月前に見たときと情報が変わらない
・何故か買取をした店名を公開していない
・実際の相場よりも明らかに高値を公開する
・やたらと一括査定サービスに誘導する
・コンテンツのメインが価格表である

最後に

さて、いかがでしたか?

今回は原付の買取について、その重要性を説いてきました。

ただこの話というのは何も原付に限った話じゃないんですよね。

結局原付を高く売れる人って、もし他のバイクを売るときにも高く引き取ってもらえるように立ち回りをしていける方です。

それだけ原付の買取はシビアなんです。

今回お話ししたことをしっかり行えば、少なくとも買取相場上で損をする可能性は極めて減ります。

あなたの原付が少しでも良い条件で引き取ってもらえると幸いです。

おすすめ

バイクを売るなら!
【著者オススメの事前査定サービス】

バイク王をはじめ、バイクを売る前に事前査定をしておきましょう!
🔖バイク王公式サイト

🔖バイクランド公式サイト

🔖バイクワン公式サイト

🔖バイクボーイ公式サイト

🔖バイクBOON公式サイト

※関連記事「バイクを売る前に事前に相場確認

-原付買取

Copyright© BKB , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.