ヤマハ バイク買取

ドラッグスター400の買取価格を一網打尽で見える化する方法

投稿日:

ドラッグスター400はヤマハがリリースするクルーザータイプのバイクです。

2009年の排出ガス規制から残っている人気車種の1つですね。

今回はそんなドラッグスター400の買取価格を一網打尽で見える化する方法についてお話をしていきたいと思います。

また以前に「ドラッグスター250の買い取り価格と買取相場」という記事を書きました。

基本的に、そこで説明したこととと同じように進めていきけば特に問題はありません。

ただ、それでは味気ないので、今回はさらに深く突っ込んで解説をしていきたいと思います。

こんな方におすすめ

  • ドラッグスター400を高く買取って欲しい
  • ドラッグスター400を損をせずに売りたい
  • DS4の査定で一括査定は使うべき?
  • XVSの買取はどこがオススメなの?

買取価格を正しく素早く手軽に確認する

まず、おさらいも兼ねて説明しますね。

買取価格を知りたい場合は、各ショップが行っている事前査定サービスを利用しましょう。

事前査定はバイク現物を見せなくても「電話」や「ウェブ」を使って

バイクの条件を伝える事で大まかな買取価格を教えてもらえる優秀なサービスです。

店名回答方法相場精度所要時間
バイク王電話10分〜20分
バイクランド電話 or ウェブ1分〜20分
バイクワンウェブ1分〜3分
バイクボーイウェブ1分〜3分
バイクBOONウェブ1分〜3分

ちなみに上記の5店舗は、全国どこへで訪問可能な出張買取を採用していおり

査定に関するすべてのサービスは完全無料で提供しています。

各店舗ごとに"どこまで詳細の金額を回答してくれるか?"ということには違いがありますが

それでも基本的には、全社から事前査定を受けるのがオススメです。

各店舗ごとの特徴を解説していきたいと思います。

バイク王

相場精度:★★★★★
所要時間:10分〜20分

まず1発目は誰もが知る有名店バイク王です。

バイク王では「お試し無料査定」という電話での事前査定を行っています。

電話での問い合わせとなるため、バイクの詳細条件を伝えられるので

大体の買取価格」「買取相場(平均値)」「買取の上限額」を教えてもらえます。

もちろん最終的に高い安いを判断するには、本査定を受けてみないと分かりませんが

バイク王が断トツで相場回答の精度は高いですね。

バイク王公式サイト

https://www.8190.jp

バイクランド

相場精度:★★★★☆
所要時間:1分〜20分

バイクランドは業界でナンバー2の実績を誇る大手です。

事前査定には「電話」と「ウェブ」の申し込みがあります。

事前査定を申しこめば、必ず一度は電話がかかってきますが、相場感だけ確認して

必要になったらコチラから本査定を申し込む旨を伝えればクドイ勧誘の電話はありません。

業界では珍しい電話での相場回答をしてくれるので、ここもオススメですね。

バイクランド公式サイト

www.bike-kaitori.com

バイクワン

相場精度:★★★☆☆
所要時間:1分〜3分

バイクワンは今業界内でとても勢いのある買取業者です。

事前査定では「ウェブ」での回答を行っており、1番手軽に相場感を確認できるのが魅力です。

バイクワンの事前査定では、ウェブにしては結構細かい情報を入力でき

ウェブ上だけで「買取上限額」「買取の平均額」を調べる事ができます。

もし良い条件で引き取ってもらえそうなら、本査定を視野に入れて欲しいショップです。

バイクワン公式サイト

https://www.bikeone.jp

バイクボーイ

相場精度:★★★☆☆
所要時間:1分〜3分

バイクボーイもは、色々な一括査定などに加盟している有名な店舗です。

事前査定では「ウェブ」での確認を行っており、事前査定をすると電話での本人確認があります。

ただ、バイクボーイの場合も相場感だけを確認して

あとは必要に応じて、こちらから問い合わせを行う旨を伝えておけば、ウザい営業電話もありません。

しっかりと事前査定を行っておきましょう。

バイクボーイ公式サイト

https://www.bikeboy.jp

バイクBOON

相場精度:★★★★☆
所要時間:1分〜3分

バイクBOONは旧車や大型など、付加価値の高いバイクの買取に力を入れているショップです。

事前査定は結構ザックリとした算出で

買取の上限額」「買取の平均価格」をウェブ上だけで確認する事ができます。

もし他店の事前査定で良い結果が出た場合や

バイクBOONでの買取上限価格が高かった場合は、ぜひ本査定を受けることをオススメします。

中型〜大型のバイクを売るなら、とてもオススメのショップなのでうまく活用しましょう。

バイクBOON公式サイト

https://www.kaitori-do.com/

注意|事前査定の有効な使い方

事前査定は本査定とは違い、バイク現物を見せなくても

バイクの状態や条件を伝える事で、大まかな買取価格を教えてもらえるサービスです。

前もって大体の買取価格を把握できる事で

安易に「売り方」「お店選び」をして無駄な時間や労力を使う事が減らせる点が大きなメリットです。

事前査定のメリット

・買取価格の高い/安いが見える化できる
・質の低いなお店へ査定依頼せずに済む
・査定後に売却するか冷静に判断できる
・お店選びや売り方の計画を立てられる

ちなみに事前査定を行う場合も、なるべく多くの店舗、できれば全社へ査定依頼をかけるのがオススメです。

そして事前査定を受ける際には

競合他社がいる旨をヤンワリと伝えながら、相場回答してもらうようにしましょう。

相見積もり(複数の店舗に査定をしてもらう)を伝えるのが、苦手な人もいると思います。

しかし今は一括査定のように価格競争を前提にした査定依頼が普及していますし

相手もビジネスである以上、私たちも合理性(高い店舗へ売る)を求めるべきです。

ちなみにドラスタは超人気車種なので、どこのショップでも欲しがるバイクですからね。

事前査定を受ける時のコツ

●競合他社がいる事前査定であることを匂わす
→上限額/平均額が他社と比べてどうか軽く返答する
(具体的な金額は言わずに、高い安いを返答)

→すぐに本査定を申し込まない/断る
(必要があれば、後日コチラから連絡する旨を伝える)

●プランを立てるための情報収集に専念する
→どこの店舗の平均額が1番高いか?
→どこの店舗の上限額が1番高いか?
→どこの店舗の平均額が1番安いか?
→どこの店舗の上限額が1番安いか?

このようにまずは情報収集に専念して、各社の「買取上限額」と「平均価格」を把握しましょう。

ドラスタ400の状態はオーナーさん次第のところもあるので、あまり無責任なことは言えませんが

どこの業者でもドラスタを欲しがります。

だから、こちら側としては「ナメタ金額を提示するようなら、すぐに排除する

という若干強気な姿勢で、毅然とした接し方をすれば大丈夫です。

事前査定のブレ幅や価格のバラツキをチェックする

下記の価格表は上で紹介したバイクワンの事前査定の一例です(価格は2018年7月16日段階のものです)。

バイクの「型式」「年式」「走行距離」によっても買取価格にバラツキがあるのが分かると思います。

買取価格は事前査定を行っている各店舗ごとに、買取価格のブレ幅がありますから

他の店舗の相場感と照らし合わせながら、どの店に期待値がありそうか確認をしましょう。

車種名型式年式走行距離上限価格平均価格
ドラッグッスター4004TR1996年5万キロ 以上¥124,200¥74,000
1997年¥125,400¥74,800
1998年¥126,700¥75,500
1999年¥128,000¥76,300
2000年¥129,300¥77,100
VH01J2001年4~5万キロ¥109,900¥65,600
2002年¥114,400¥68,500
2003年
2004年¥116,700¥70,100
2005年¥119,100¥71,600
2006年¥121,600¥73,200
2007年¥124,000¥74,800
2008年¥126,600¥76,500
2009年¥129,200¥78,200
VH02J2010年2~3万キロ¥370,500¥304,000
2011年¥378,000¥311,500
2012年¥385,800¥319,100
2013年¥428,600¥354,600
2014年¥437,400¥363,300
2015年¥446,300¥372,300
2016年¥455,400¥381,400
2017年¥464,700¥390,800

特に走行距離やボディの色によって買取価格って全然違ってきます。

それだけでショップによって数万円単位で査定額が違うこともあるので、各社の比較は必須です。

例えば上記の表で言えば

走行距離が2万キロなのか、3万キロなのかによっても査定額が違ってきそうな事が分かると思います。

一括査定は使うべきか?

次に今とても主流となっている売却方法の「一括査定」を使うべきかどうかの話をしていきます。

ちなみに一括査定を使おうか悩んでいる人の大半が一括査定の未経験者だと思います。

最初に忠告だけしておくと、上で紹介した事前査定5社からの査定を受けるよりも

個人的には一括査定の方が10倍は面倒くさいです。

今までに一括査定へ申し込んだ事のある人は、その大半が「もう2度とやらない」と言うからですね。

でも先に結論だけ言うと、一括査定は一括査定なりにメリットがあります。

事前査定の結果にもよりますが、事前査定をしなショップ複数社から査定を受けるか

一括査定を使うかは、あなたの価値観や労力対効果を考えながら使うかどうか検討しましょう。

一括査定の特徴

●サービスの概要
→全国対応&完全無料サービス
→ドラスタ400に需要/ニーズがある店舗が対象
→バイクの状態や住んでいる地域に合わた査定を受けれる

●メリット
→ライバル/競合他社がいることを前提にしている
→価格競争に発展しやすい
→買い叩かれることがない
→価格交渉をしやすい

●デメリット
→めちゃくちゃ面倒
→大幅に時間や労力を使う

出張買取をした場合、1社平均1時間程度の拘束時間がかかります。

それを聞くと「なーんだ!10社から査定を受けても10時間で済むじゃないの!」と思われるでしょうが

実際に日時を調整していると3日間くらいはかかってしまうんですよね。。。

上手にスケジュール調整しても、丸2日間はかかります。

そのときに、あなたのドラスタにあまり価値が付かない場合、ポテンシャルが低い場合には

一括査定を使うべきではありません

逆にポテンシャルがある場合は、一括査定を是非使うと良いです。

結局のところポテンシャルがあるかどうかは、事前査定を受けてみれば分かりますからね。

買取で失敗する人のパターン

次に買取で失敗する人のパターンを見ていきましょう。

世間知らずは相場知らず。相場知らずは命知らず。

ですよ!

とりあえず根拠なく行動してしまうと、あなたの中に何も判断基準となる材料/情報がないので危険です。

ある程度でも構わないので、ちゃんとした根拠をもとに行動するようにしましょう。

ここではバイクの買取で失敗してしまう代表例を2つあげてみます。

ネットの詐欺サイト

まずネットの買取価格表を信じているようではダメです。

何故なら、奴らは

選りすぐりの良い事例」や「一昔前の買取価格」「ウソ/デタラメ」を配信しているからですね。

念のために詐欺サイトの特徴を開設しておきますね。

詐欺サイトの特徴

●運営に対する不信感
→いつ記事を投稿/更新したかが不明
→数ヶ月前から情報が更新されていない
→明確な買取時期が掲載されていない

●不可解な点が多い
→なぜか買取った店舗名が未公開
→なぜか一括査定に誘導したがる
→ショップとは関係ない誰かが運営している

詐欺サイトは、基本的に実際の相場間よりも高めの金額が公開されている方が多いです。

中古バイクは些細な条件によって数万円の価格差が出てしまうため

もし詐欺サイトを信じる人が居ても

ああ!俺のバイクは価値がなかったんだな」なんて泣き寝入りしていることが多いです。

結局のところ詐欺サイトを信用するとどういったデメリットがあるのかというと

一括査定にいきなり申し込んで、労力対効果に見合わない時間や労力を使う」ことや

質の悪い一括査定へ誘導されて、買取価格が跳ね上がらない」という事が起きます。

下取りのダメ要素

続いて、下取りのダメ要素について解説をしていきたいと思います。

下取りとは、次のバイクを購入する際に、今所有しているバイクを同じ店舗で売却する行為です。

つまり1つのお店で「買う」と「売る」を一緒に済ませてしまう方法ですね。

下取りの問題(ダメ要素)は以下の通りです。

下取りのダメ要素

●そもそも論
→次のバイクを購入することを目的にした店選び
→ドラスタ400に需要/ニーズがない可能性が高い
→ドラスタ400を売ることに特化したお店選びができていない

●1店舗だけに査定を受ける怖さ
→高いか安いか比較材料がない
→ピンハネされても気付けない
→負け見積りを提示されても気付けない
→価格競争に発展しない

これって下取りのダメ要素ですが、買取をした場合でも1店舗だけに査定を受けると、同じような問題が起こったりします。

だからこそ、事前査定はしっかりとこなしておき、もし微妙な金額提示をされた場合には

他の店へ査定してもらうなどの対処をしていく事が大切です。

買取業者は、どれだけネームバリューがある大手であろうが

なるべく安値で仕入れて、高く転売したい」と考えています。

だから事前査定を受ける時でも、他の店へ査定してもらうことを強調しておく必要がありますし

査定を受ける際は、必ず2〜3社から受けるのが得策です。

事故車/不動車/カスタムの買取に強いのは?

もし、あなたのドラッグスター400が「事故車」「不動車」「カスタム」をしているタイプであれば

そういった車種の買取にも意欲的な店舗へ査定してもらいましょう。

特に事前査定の段階で、事故車だとか、不動車だとか、カスタムしている旨を伝えれば

それに合わせて金額も回答もしてくれます(店舗によります)。

しかし、現物を見てみないと分からないと言われたり

各社の査定額がそこまで違わない時にはお役立てくださいませ。

バイクBOON

先程も伝えたように、バイクBOONは旧車や大型〜中型バイクの買い取りに滅法強いショップです。

その対象車種であれば

事故車、不動車、カスタムでも手厚く買取をしてくれるポテンシャルがあります。

つまりは、良いバイクにはしっかりと価値を付けてくれるのでオススメです。

バイクBOON公式サイト

https://www.kaitori-do.com/

バイクワン

バイクワンは新型〜旧型まで、事故車、不動車、カスタムまでも手厚く買取することを明言しているショップです。

これはバイクワンの企業戦略として

バイクを高くるなら=バイクワン」というイメージを世間に定着させたいからですね。

まだまだ駆け出し中なので、これから数年間は良い条件で引き取ってくれやすと思います。

ただし、ドラッグスター400は超人気車種なので、他の店舗も頑張ってくる事が予想されますけどね。

迷ったときにはバイクワンを視野に入れると良いでしょう。

バイクワン公式サイト

https://www.bikeone.jp

バイク王

バイク王も新型〜旧型まで、事故車も不動車もカスタムも高く引き取ってくれます。

バイクの査定では欠かすことのできない大御所であり、業界の老舗的なショップです。

誰もが知っているバイク王では

付加価値の高いバイクの買い取りに注力すべく「お試し事前査定」を始めました。

3番目に書いてしまいましたが、とりあえず事前査定くらいには絶対に出しておきたい優秀店です。

バイク王公式サイト

https://www.8190.jp

最後に

いかがでしたか?

ドラッグスター400は超人気車種なので

しっかりと比較をした上で、査定を受ける店舗、売却する店舗を選びましょう。

今どこのお店が良いのか情報収集している方は気付いていると思いますが

詐欺サイトではない正規の中古バイク業者が、GoogleやYahooの検索エンジンで上位表示されていますよね?

それは業者がお金を支払って宣伝広告費用を費やして、ドラスラ400の強化買取に本気の証です。

試しに他の安いバイクとかで調べてみると

ドラッグスター400ほど本気で自社サイトを上位表示させていません。

Googleが公式に公開しているデータで、検索エンジンは上位表示されている

サイトの方が多くアクセスが集まると言われています。

つまり、それだけ価値のあるバイクだということです。

とにかく各社を比較していき、明確な根拠のもと、査定をしてもらいましょう。

あなたのドラッグスター400が良い条件で引き取ってもらえれば幸いです。

おすすめ

バイクを売るなら!
【著者オススメの事前査定サービス】

バイク王をはじめ、バイクを売る前に事前査定をしておきましょう!
🔖バイク王公式サイト

🔖バイクランド公式サイト

🔖バイクワン公式サイト

🔖バイクボーイ公式サイト

🔖バイクBOON公式サイト

※関連記事「バイクを売る前に事前に相場確認

-ヤマハ バイク買取

Copyright© BKB , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.