シグナスはヤマハを代表するスクータータイプのバイクです。
白鳥座を意味するシグナスは、1982年から超ロングセラーとして人気を集めている人気車種ですね。
今回は、そんなシグナスシリーズを売ろうと考えている方へ向けての記事になります。
シグナスと一言で言っても、様々な車種/型式があります。
・シグナス125
・シグナスX
・シグナスX SR
・シグナスX SR FI
・シグナス125 Fi
・シグナス125D
・シグナス125-X4
・シグナスX FI
・シグナス125SV
・XC125R シグナスX
・シグナスXC125
・シグナスZ
・シグナスX150SR
市場普及数が多いシグナスは、ちょっとした条件の違いで買取価格も大きく変わってくるんですね。
だからこそ、あなたのシグナスに価値を感じてくれるお店を、ピンポイントで探すことが大切です。
今回はそんなシグナスの買取価格や相場の調べ方〜売り方までをお伝えしていきたいと思います。
買取価格や相場の確認は事前査定すること
皆さんは「事前査定」というサービスをご存知でしょうか。
「事前査定」とは、バイク現物を見てもらわなくても
電話やネット上でバイクの条件を伝えるだけで、大まかな買取価格を教えてもらえる無料サービスのことです。
まず買取価格や相場感、買い取りでの上限額を知りたいなら
常日頃から買取をしている専門店へ事前査定をしてもらうことが重要ですね。
下記4店舗は、その事前査定を行っている業界内でも有名で勢いのある専門店です。
上記の事前査定を行っている業者は、全国各地へ訪問可能な出張買取サービスを行っています。
サービスの利用は全て完全無料なので
事前査定をした結果、1番高く買い取ってくれそうな店舗へ本査定を申し込むと良いです。
4つもあると、どこに事前査定をしてもらうか悩んでしまう方もいるかもしれませんが
基本的に全ての店舗へ事前査定をしてもらうのがオススメです。
何故なら、同じシグナスを売ろうにも、店舗ごとに買取価格は違うからです。
スキマ時間を使って十分の対応できるため、しっかりと取りこぼしがないようにしておきましょう。
事前査定の重要性
→前もってある程度の価値を把握できる
→だから安値で売却しなくて済む
→価格交渉の材料として使える
→売り方を決めたりお店選びがし易い
→売り方のプランを立てやすい
このように事前査定をしておけば、どこのお店へ売るのか?
そして査定を受けた結果、納得できない金額を提示された場合にも
他の脈がある店舗へ再度査定をしてもらい直すかどうかの判断ができます。
シグナスがいくらで売れそうか?を正確に把握しておくだけで
どれくらいの店舗数に査定を受ければ良いのか労力対効果も算出しやすくなるわけですからね。
インターネットの買取価格や相場は信じない
あらかじめ言っておきますけど、ネットに公開されている買取価格や相場は信じてはいけません。
あなたが買取価格や相場を信じるなら、実際に買取をしている店舗から直接確認したもののみです。
何故なら、業者とは関係ないバイクに買取サイトって
ウソやデタラメの情報だったり、過去の選りすぐりの良い事例だけが書かれているからです。
つまるところ、売り手の「高く売りたい」という気持ちに漬け込んだ、巧妙な集客詐欺です。
例えば詐欺サイトに騙される人は、以下のようなシチュエーションに陥り易いんです。
詐欺サイトでの失敗例
①売り手は「どこが1番高く買い取ってくれるか」探す
②明らかに高値で引き取ってくれそうなサイトを見つける
③そこのサイトで紹介されている買取価格は他よりもダントツで高い
④半信半疑だが「高く売りたい」と思ったのでそのサイトを信用する
⑤そのサイトで紹介されている一括査定に申し込む
⑥実際に査定を受けてみたが、そのサイトでいう金額にはならない
⑦労力対効果に見合わない査定額を知らされる
⑧「騙された」or「自分のバイクは状態が良くなかった」と思い泣き寝入り
こんな感じで、詐欺サイトに引っかかる人は多いです。
もちろん詐欺サイトも100パーセント嘘を言っている訳ではありません。
でも、多かれ少なかれ、良い情報しか書かれていないことの方が多いんです。
ちなみに詐欺サイトって言い方をしていますが、中には本当のことを配信しているサイトもあるでしょう。
詐欺サイトの特徴
・何故か一括査定に誘導したがる
→基本的に125cc以下のバイクは元値が安い
→安値のバイクで一括査定をしても労力対効果に見合わない
・何故か買取をした店舗名が公開されていない
→現在進行形でないにしろ、買取実績をした店名が公開しても良いのでは?
→詐欺サイト管理者の妄想やウソ?
・記事の内容が変わらない
→数ヶ月前に見たときと何故か相場が変わらない
→記事タイトルだけを最近の日付に更新している
→記事更新日だけを最近の日付に更新している
ちなみに私がここで言いたいのは、
明らかに安値で買い取られる傾向にある125cc程度のバイクを売るのに
いきなり一括査定を使うのがナンセンスだという話です。
ちなみに私は一括査定否定派ではありません。
一括査定って、メチャクチャ時間や労力を使いますからね。
せめて、使うなら労力対効果に見合うだけの金額が得られるときに使って欲しいわけですよ。
だから、中古市場での価値が数万円になっても不思議ではないバイクを売るときには
事前査定をするべきなんです。
前もって価値を把握しておけば売り方が変わる
ちなみに、ここまでの話を一度整理しておきましょう。
シグナスの買取で注意すること
①事前にシグナスの価値を把握しておく
→事前査定を受けてみる
→ネット上の誰が作ったか分からない価格表は信じない
②その大まかな価値をもとに売り方を決める
→どこに査定依頼をかけるのか?
→何社までだったら査定を受けても良いのか?
→何社以上に査定を受けたら労力対効果的に損をするか?
③本査定を受けたあとに判断すること
→いくらなら、そのまま売却するのか?
→思ったよりも安値が提示されたらどうするか?
→思ったより高値が提示されたらどうするか?
事前に買取価格が把握できれば、計画が立てられます。
計画が立てられれば、売り方が変わります。
査定を受けてからも、相場が分かっていれば
安易に売却せず、次のアクションを実行すれば良いじゃないですか。
例えば一括査定に申し込むかどうかは、事前に相場の確認をしてから判断しても全然遅くはないです。
最後に
いかがでしたか?
今はスマホが普及したことで、インターネットの利用者も爆発的に増えました。
そしてGoogleやYahooでも容易に情報を集めれる時代になりましたが
その中には正しくない情報も多く存在します。
大切なのは論より証拠!って話ですね。
あなたのシグナスが少しでも良い形で売却できれば幸いです。