オンライン査定はバイク現物を見せなくても、バイクの条件や状態を伝えるだけで「大まかな買取価格」「買取相場(平均額)」「買取での上限額」を把握することができます。
今回はそんなオンライン査定のサービス一覧をまとめたのと、オンライン査定を使う場合の注意点などをお話ししていきたいと思います。
これから直ぐにバイクを売ろうとしている方も、まだ少し先に売る予定の方も、オンライン査定は売却した時の金額の目安を把握できますからオススメですね。
スキマ時間を使って確認できますし、特定商取引法の改正によってシツコイ営業電話も業者からはしにくい時代になっているのが事実です。
オンライン査定を上手に使って、なるべく高く、そして効率的にバイクの買取をしてもらえるようにしましょう。
こんな方におすすめ
- バイクのオンライン査定一覧を知りたい
- オンライン査定と実際の査定は違う?
- 実際の査定を依頼する業者の選定方法
- 事前にバイクがいくらで売れるか知りたい
オンライン査定サービス一覧
まずは下記のオンライン査定サービス一覧をご覧下さい。
店名 | 回答方法 | 相場精度 | 所要時間 |
バイク王 | 電話 | ◎ | 10分〜20分 |
バイクランド | 電話 ウェブ受付→電話回答 | ○ | 10分〜20分 |
バイクワン | ウェブ回答 | △ | 1分〜3分 |
バイクボーイ | ウェブ受付→電話回答 | ○ | 10分〜20分 |
バイクBOON | ウェブ回答 | ○ | 1分〜3分 |
上記はどれも全国どこへでも訪問可能な出張買取サービスを採用しているショップです。
サービス利用は出張査定の場合も、オンライン査定の場合も全て無料です。
オンライン査定は他にも「事前査定」「ネット査定」なんて呼ばれているサービスです。
オンライン査定は大きく分けて2つの種類に分類されます。
1つ目は「電話での回答をするもの」、2つ目は「ウェブ完結型」のものです。
電話でのオンライン査定|(所要時間:10分〜20分)
電話でのオンライン査定の方が詳細情報を伝えられるため、金額の回答が正確です。
電話では下記のようなことを聞かれます。
電話でのオンライン査定
◇メーカー
◇車種
◇年式
◇走行距離
◇ボディの色
◇カスタム/改造の有無
◇傷や凹みの有無
◇色あせやサビの有無
◇エンジンに異音がないか
◇おかしいと思う所ないか?
◇動くか?(不動車でないか)
◇事故や水没などはないか?
◇売却予定時期はいつか?
◇車検の期限は残っているか?(250cc以上)
◇氏名
◇電話番号
◇生年月日(未成年かどうか)
◇住んでいる都道府県と市区町村(詳細不要)
ウェブでのオンライン査定|(所要時間:1分〜3分程度)
一方でウェブ完結型のオンライン査定は、個人情報の登録や連絡が不要です。
確認項目も少なく、手軽に金額を確認できる反面、金額の回答としては精度が低いので、超概算程度に見ておくと良いです。
ウェブでのオンライン査定
◇メーカー
◇車種
◇年式
◇走行距離
ネット上には買取業者でもないお店が、バイクの買取相場を公開していますが、そういったサイトの金額を信用するよりは全然マシです。
オンライン査定での相場感を把握しておく
続いて、オンライン査定を行っているショップの情報について見ていきましょう。
基本的にはオンライン査定はなるべく多くのお店へ聞いておく方が良いですよ。
各社の「買取平均額(相場)」と「買取の上限額」を聞き出し、メモをしておきましょう。
その中からポテンシャルの高いお店へ本査定を依頼するのがオススメですね。
バイク王|お試し無料査定(電話タイプ)
相場精度:★★★★★
所要時間:10分〜20分
バイク王は中古バイクの買取で業界知名度No1のショップです。
皆さんも「バイク売るならGO〜バイク王〜」というTVやラジオでのCMを見たり聞いたりした事があるのではないでしょうか?
バイク王のオンライン査定は『お試し無料査定』という電話による査定サービスです。
バイク王のお試し無料査定は、業界の中でも金額の回答が正確です。
今後バイクを売るならば、是非視野に入れておいて欲しい優秀なサービスなので要チェックです。
バイク王は大手&知名度No1だからこそ、良い評判も悪い評判もありますが、バイクを高く売るつもりなら候補として入れておくべきですね。
どんなバイクでも買取可能なオールラウンドなスタイルで経営をしています。
バイク王公式サイト
バイクランド|オンライン査定(電話タイプ)
相場精度:★★★★☆
所要時間:1分〜20分
バイクランドは旧ゲオバイクで業界最大手のショップです。
バイクランドは販売網が広く、多くの取引先との付き合いがあります。
特に「大型バイク」「カスタムバイク」「カスタムパーツ」の動向はリアルタイムでチェックしており、高価買取をしてくれるポテンシャルを秘めていますね。
ちなみに動かなくなった不動車や、中型バイク、小型二種、原付とオールマイティに査定対象ですから安心して候補に入れておくと良いですよ。
バイクランドのオンライン査定は電話回答のタイプです。
あまりバイクによって得意不得意がないので、何も気にすることなく使えるのが良いですね。
古い車種〜新型車種も偏った査定をしないので安心して利用できます。
もう直ぐにでもバイクを売ろうと考えている人は、サクッと問い合わせをしておくことをオススメします。
バイクランド公式サイト
バイクボーイ|オンライン査定(電話タイプ)
相場精度:★★★☆☆
所要時間:1分〜3分
バイクボーイは価格競争力がとても強いショップです。
色々な一括査定サービスに参加しており、ライバル企業がいることを前提にした買取査定に慣れています。
バイクボーイも「大型バイク」「中型バイク」「小型二種」「原付」と分け隔てなく買取査定をしてくれますよ。
またバイクランドに続いて、カスタムバイクの買取にも強い優良店です。
バイクボーイも電話でのオンライン査定を採用しているショップです。
今時、相見積もりを取ることは必須ですが、他店に比べて競合他社が存在する買取査定では、価格競争に発展させやすい有力店舗です。
高く売るつもりであれば、バイクボーイも候補に入れておくと良いですね。
バイクボーイ公式サイト
バイクワン|オンライン査定(ウェブタイプ)
相場精度:★★★☆☆
所要時間:1分〜3分
バイクワンは今業界での知名度を高めてきた超新星です。
世間へ「バイクの買取=バイクワン」というイメージを定着させるべく、色々なプロモーション活動を行っています。
バイクワンもオールラウンドでバイクの買取を行ってくれるショップですね。
ローン残債のあるバイクを売った際に、買取価格がローンよりも少ない場合でも、新たにローンを組み直せる自社サービスを持っているのが特徴です。
バイクワンのオンライン査定は「ネットde自動検索」というウェブ完結型のサービスを採用しています。
バイクのメーカー、車種(型式)、年式、走行距離を入力すれば「買取の上限額」と「買取の平均価格」を調べることができます。
ウェブタイプのオンライン査定の中では、細かく条件を選べるので、サクッと買取価格を調べておくと良いでしょう。
まぁ詳細条件を入力できない分、あまり当てにはならないかもしれませんけどね。
バイクワン公式サイト
バイクBOON|オンライン査定(ウェブタイプ)
相場精度:★★★★☆
所要時間:1分〜3分
バイクBOONは「高排気量のバイク」「外車&輸入車」「旧車」などの高付加価値のバイク買取に強いショップです。
大型バイクや中型バイクを売ろうと考えているなら確実に視野に入れたほうが良いショップですね。
逆に原付や小型二種などの排気量の少ない車種を売るときは、全然視野に入れなくて良いお店です。
バイクBOONは、今時いい意味で珍しく「価値の高いバイクの買取に注力する」ことを徹底しているお店です。
バイクBOONのオンライン査定は「ウェブ完結型」のサービス、メーカー、車種、年式をウェブフォームで入力すれば概算の買取価格を調べることができます。
バイクワンと比べると超ザックリしていて正直、オンラインの精度は高くありません。
でも排気量の大きいバイクを売る方は、実際の査定を受けてみると良いですね。
バイクBOON公式サイト
オススメの売り方
色々なオンライン査定サービスがあるので、どこを使おうか迷ってしまうと思います。
一応出来るだけ多くのショップに問い合わせをして、その中で食い付きが良いところや、買取相場(平均額)や買取上限額が高いところへ本査定を申し込むと良いです。
そして買取価格は比較することで、初めて高まりますから、必ず買取査定をしてもらう場合は比較をしましょう。
オススメは同日中に3〜4社に査定を受けることです。
ブッチャケどこのお店に査定をしてもらうか?・・・よりも
どのように売るか?・・・の方が重要です。
同日中3社から査定を受ける
●相場変動の影響を受けない
→中古バイクの相場は1ヶ月単位で下がる
→タイミングが悪いと今週と来週で変わる
→早めに売却した方が高く売れる
●期限付きの価格交渉されても対応できる
→業者は期限付きの査定額を提示してくる事もある
→業者の交渉が嘘か本当か分からない
→だから同日中に比較しておき高い店に売る
●価格競争力が増す
→1社だけだとピンハネされることもある
→2社でもドングリの背比べになる事がある
→3〜4社で買取価格のバラツキも収まり競争に発展
売ったバイクは「業者間オークションへ出品される」か「直接店頭販売に回されるか」の2択になることが殆どです。
どんなバイクを売るのなによっても、この分かれ道が変わりますが、大切なのはアナタのバイクを目一杯の金額で買い取ってくれるように仕向ける事です。
そのためには1日の間に(あるいはなるべく期間を空けずに)3〜4社からの査定を受ける事です。
詳しく知りたい方は、下記の記事をお読みくださいませ。
オンライン査定を受けた後にすること
一応オンラインでの注意点をお話ししておきます。
オンライン査定はあくまでも目安なので、真剣にアテにしたり信用するべきものではありません。
こんな記事を書いておいて言うのもアレですが、本当に参考程度に留めておく方が良いですよ。
本当のところは本査定を受けてみないと、どこが「高いのか?」「安いのか?」なんて判断できませんからね。
オンライン査定の買取上限額以上は期待できない
まずオンライン査定での上限額を超える事は基本的にはありません。
上でも説明したように、当サイトでオススメしている売り方は「同日中に3〜4社から査定をしてもらう事」です。
しかし何か予定がある場合には、1日3〜4社から査定を受けるのが難しい人もいると思います。
そういった人は日にちを跨いで査定を受けますよね。
その時に、A店からの査定額が、B社のオンライン査定の上限額以上の金額であれば、ワザワザこれからB社の査定を受ける必要はありません。
なのでそうなった場合は、B社の査定をキャンセルして大丈夫です。
こちらも貴重な時間を割いているので、確実に安値を提示してくることが分かれば、査定なんて受けなくてもOKです。
ただし繰り返しになりますが、極力同日中に複数社から査定を受ける事を推奨します。
買取業者よりも個人でヤフオクに出した方が高い
当たり前ですけど、売れるものならば業者に売却するよりも、ヤフオクを使って個人で売った方が高いに決まっています。
どんなバイクを売るのかによっても「売れる」「売れない」は変わってきますし、あまり欲張るとズーッと売却できないままバイクの価値だけが下がっていくこともあります。
そこで中古バイクの「市場販売価格」と「大まかな買取価格」を両方とも把握しておきましょう!って話です。
→中古バイクの市場販売価格=30万円
→買取業者の買取価格=10万円
→ならヤフオクで20万円で出品しよう
こんな感じの戦略を持っておくことも大切ですよ?
ただしオークション販売には、それなりのリスクもありますから、実施するかどうかは少し慎重になった方が良いです。
オークション出品の注意点
●外部影響
→日々相場は下がっている
→時間経過に比例して価値は下がる
→オークションで売れ残ってからでは遅い
●内部影響
→ユーザー同士のトラブルが多い
→落札後イチャモンを付けられる事もよくある
→自分の氏名や住所が相手にも分かる
オークションでは、いくら注意書きをしていたり、返品不可である旨を記載していても、ユーザートラブルに発展することはよくあります。
それに「微妙な車種」や「微妙な状態」のバイクや値段設定が微妙であれば売れ残ることも珍しくありません。
ヤフオクに出品したけど、全然売れないからやっぱり買取業者に依頼しよ!・・・と思った頃には、また買取価格が下がっている事もありますから注意して下さい。
もちろん売れることが前提であれば、ヤフオクは最強ツールですけどね。
バイクの買取価値はどうやって評価されているのか?
ちなみにバイクの買取査定では、マイナスの減点方式で価値を付けられるようなイメージです。
基本的には「メーカー」「車種」「年式」「走行距離」「ボディの色」をベースに上限額が決められます。
そこからは「事故や水没していないか?」「色あせや塗装のハゲはないか?」「サビや凹みがないか?」「エンジンに異常がないか?」・・・などなどの項目を見ながら採点されます。
プラスαで根本的にバイクの買取相場は決まっている(決められている)ので、早めに売却した方が高く売れます。
バイクの買取相場は1ヶ月単位で下がっていますからね。
最後に
いかがでしたか?
オンライン査定を使って、サクサクと情報収集をしておき、あなたが納得できる方法で売却すると良いです。
特に買取業者に売却するのか、個別でヤフオクに出品するのかって結構大きな判断になりますからね。
時間が経てば経つほど、バイクの価値はさがっていきますので、損をしないように適切に判断をしましょう。
まずは今からスキマ時間を使って、各社のオンライン査定を受けてみると良いですよ。
あなたのバイクが少しでも良い条件で引き取ってもらえれば幸いです。