バイクを売るときに、安く売ってしまう人の特徴って気になりませんか?
平たく言うとバイクの買取で失敗する人には単純な共通点があります。
誰でも最初は「高く売るぞ!」「良い店を探してやろう」という感じでモチベーションも高いんです。
でも、途中から段々とメンドクサクなってくるのが買取の恐ろしいところです。
この「面倒くさい」「なんかどうでも良くなってきた」という心理に陥るのは、人間の深層心理です。
つまりコレは、生理現象なんですよ。
あなたのお腹が空くように、眠くなるように、屁が出るように・・・ごくごく自然なことです。
しかし、それでは買取で失敗する人ばかりになってしまいますよね。
買取での成功とは、シンプルに目一杯の金額を提示してもらうことです。
今回はバイクを安く売る人の特徴、買取で失敗する人の共通点6つを見ていきましょう。
こんな方におすすめ
- あなたはバイクの買取で損をするタイプ?
- バイクを安値で売却するひとの特徴って?
- 買取で失敗する人の共通点ってどんな事?
- 良い結果にしたいなら何をしたら良い?
- 高値で引き取ってもらうことは難しい?
現状把握→方針決め→査定→判断|プロセスを明確にする
まず最初に結論から話しをしておきますね。
買取をする上では「現状把握」→「方針決め」→「査定」→「判断」のプロセスを踏むことが大切です。
具体的には以下の通りです。
売却までのプロセス
①バイクの価値を把握する
↓
②売り方/お店選びを決める
↓
③実際に査定を受ける
↓
④査定結果を見て売る売らないを判断
1つずつ解説をしていきますね。
あなたの売ろうとしているバイクの価値を把握する
まず何よりも大切なのは、あなたのバイクの本来の価値を把握することです。
これはザックリでも良いのですが「最低でもいくらになりそうか?」「高ければいくらくらいか?」
・・・という事を把握しておきましょう。
で、そのためになるべく多くのショップに事前査定をしてもらうことです。
事前査定とは、バイクの条件を伝えるだけで
「大まかな買取価格」「買取相場(平均額)」「買取の上限価格」を教えてもらえる無料サービスです。
店名 | 回答方法 | 相場精度 | 所要時間 |
バイク王 | 電話 | ◎ | 10分〜20分 |
バイクランド | 電話 ウェブ受付→電話回答 | ○ | 1分〜20分 |
バイクワン | ウェブ回答 | △ | 1分〜3分 |
バイクボーイ | ウェブ受付→電話回答 | △ | 1分〜20分 |
バイクBOON | ウェブ回答 | ○ | 1分〜3分 |
上記のショップは、全国各地へ訪問可能な出張買取サービスを行っている店舗です。
査定は全て完全無料なので、気軽に使うことができますよ。
各店舗ごとに「電話での対応」「ウェブ受付→電話回答」「ウェブのみで回答」・・・と特色があります。
どれを使おうか悩むのではなく、基本的になるべく多い方が損をする確率を大幅に減らすことができます。
事前査定の利点は、スキマ時間を使って、自分のバイクの大まかな価値を把握できる点に集約されます。
もし1店舗だけに査定を受けたとしても、本当の意味でアナタのバイクの価値を把握できない為
正確な情報を抑える為にも、分母は多い方が良いです。
売り方/お店選びを決める
自分のバイクがいくらで売れそうかを把握した後は「労力対効果」を加味しながら、売り方やお店選びをします。
例えば買取価格が0円とか数千円にしかならない原付を
一括査定などを使って複数のお店へ査定してもらっても、買取の活動時間や労力の方が大きくなるのは分かりますよね?
そういった場合は、有力候補を1〜2件絞って、脈アリなショップへ査定してもらうのが良いです。
逆に店舗ごとに買取価格が違ってくる場合や
元値が高い大型や中型バイクは2〜3日投資するつもりで査定を受ければ
数万円〜数十万円高く引き取ってもらえる事があります。
このように、事前査定を受けた後に、売り方やお店選びを行いましょう。
実際に査定を受けてみる
そして「売り方/お店選び」で計画をした通りに査定を受けてみることです。
一般的に1社から査定を受ける際の平均時間は1時間程度見ておけば大丈夫ですね。
特に複数のお店から査定を受ける予定がある場合は、1社ごと別々に査定してもらうのも構いませんが
2社同時に査定を受けるように誘導しても悪くありません。
2社同時に査定を受けることに抵抗がある方も多いと思いますが、価値の高いバイクを売るときには
「競合他社が存在する旨を伝えれる」「時間効率を向上させる」「価格競争に発展させる」というメリットになりますからね。
査定結果を見て「売る/売らない」を判断する
そしてあらゆる査定結果を想定しておきましょう。
買取価格が高い場合だけでなく、あなたにとって納得がいかない金額を提示された場合に、どう行動するのかを考えておくことです。
査定結果から判断する事
●想像より安かった場合
→他の有力店舗へ再度査定を申し込む?
→そのまま売却する?
→いくらな売却する?
→価格交渉をしてみる?
●想像より高かった場合
→そのまま売却する?
→更にダメ元で価格交渉をする?
→念のため、他店にも査定を申し込む?
一見当たり前のようなことを書いていますが、1店舗だけを見ている人には、こういった発想がありません。
まるでこの世の中に他の店がないかのように、査定価格に関係なく売却をしてしまう人がいるんです。
だから事前査定を受けて、世間のリアルな相場を把握しておくことが大切です。
そして、良い結果が来ても、悪い結果が来ても、柔軟に対応できるよう、あらゆる想定をしておくことが重要なんです。
適切な相場を把握できていない
買取で失敗するひとの多くは、間違いなく適切な相場を把握できていません。
本当は10万円くらいの査定額が付くのに5万円で売却したり・・・
3〜4万円になるバイクを5千円で売却したり・・・。
金額はさておき、買取業者から見て"オイシイ"と思われるのは、こういった情報弱者の人達です。
確かに今は特定商取引法の改正により、極端に酷い価格提示は減ってきていますが
買取価格の妥当性は、今でもグレーゾーンなので、ピンハネされることが多いです。
まずは自分のバイクの本来の価値を把握することから心がけて下さい。
具体的には「ある程度、根拠のある情報源に聞く」ことです。
そのためには、複数社の事前査定を受けることをオススメしています。
買取査定のときに比較をしない
続いて、買取で損をしている人は、1社だけに査定依頼をして「高い」「安い」を判断していません。
早い話が、比較をしていない為、提示された金額を鵜呑みにしてしまうパターンです。
今の時代、価格交渉は当たり前くらいに思っておいた方が良いです。
買取業社はどこも「なるべく安く仕入れて、高く転売したい」と本音では考えているからです。
嫌な事を言うようですけど、どこの買取業者も、目一杯の金額を提示してくれると思っていると、足元をすくわれます。
買取価格を比較することで「買取価格の妥当性」や「売る/売らない」を見極めれるようになるんですよ。
相手もプロなので、あなたが他店と比較しているかどうかは、ある程度判断出来ますからね。
自分のバイクは世間でどれだけの価値があるのか?・・・
最低でもどれくらいの値段が付くのか?・・・
高ければ何円になるのか?・・・
という事を把握していないと、査定価格を提示されたときに、業者の言い値で売却をしてしまう人がいます。
これって「下取りのダメな要素」そのまんまです。
バイクの売り方自体が「下取り」であろうが「買取り」であろうが、ダメな要素は共通しています。
本当に比較していないと、損をしてしまう可能性が極めて高くなりますので
必ず事前査定も本査定も比較するようにしましょう。
インターネットの落とし穴
今はスマホが普及したことでインターネットの利用者も爆発的に増えました。
老略男女問わず、スマホを使っているのが当たり前の時代ですよね。
その影響もあって、ネット上には色々なウェブサイトが普及しました。
バイクの買取においても例外ではなく、買取価格表や相場表を公開しているサイトが多数存在します。
でも、ショップではないサイトの情報は
「ウソ/デタラメ」「ひと昔前の情報」「選りすぐりの良い事例」などを掲載しているので、鵜呑みにするのは問題です。
私はそういったサイトのことを詐欺サイトと呼んでいます。
詐欺サイトの特徴
●記事の管理体制
→いつ作成された記事分からない
→数ヶ月前に見た時から更新されていない
→記事更新日だけ最近の日付になっている
→記事タイトルだけ更新されている
●不可解な点
→何故か買取をした店舗名を公開していない
→あたかも今現在の金額のように紹介されている
→やたらと一括査定に誘導しているケースが多い
→査定先は同じなのに他のサイトと相場が異なる
→ショップの公開している相場よりも高値である
バイクの価値に見合う活動が出来ていない
自分のバイクは店舗ごとに買取価格にバラツキがあるのか?
それとも、各店舗ごとにあまり差がないのか?
という事をある程度は把握しておくことが大切です。
例えば各社の買取価格にバラツキがないような際には、あまり多くのお店へ査定してもらっても労力対効果的に損をしてしまいます。
一方で、世間一般的にスポーツタイプや旧車、大型などは店舗ごとに買取価格に差が出やすい車種です。
こういった場合は、元値が高いバイクで、買取価格にブレ幅が大きく生じやすい場合は
一括査定などのように複数店舗に査定をしてもらった方が良い場合があります。
一括査定はメチャクチャ面倒ですけど、その分見返りが大きければ十分に使う価値がありますからね。
買取における売り手の心理
冒頭でもお話をしましたが、買取って長く続けていると、途中から面倒に思えて来ます。
個人差はありますが、一般的に多いのは1社から査定を受けたら、それで満足しているパターンです。
つまり"やり切った感"で心が満たされてしまう人が殆どです。
これは生理現象なので仕方のないことですが、結果的に根拠なく売却をしてしまう人が多い訳ですよ。
買取価格が高かったり、あなた自身が提示された金額に満足していれば問題ないのかもしれません。
ただ、多くの場合は「この店でこの金額なら、他の店も変わらないだろう」とか
「もういいや、面倒くさい!早く解放されたいから売却しよう」という投げやりで根拠のないケースが殆どです。
つまり価格の妥当性を判断する前に、その時の気分で売ってしまっているんですね。
ちなみに、このユーザー心理を買取業社は知っています。
だから買取業社は売り手に交渉(丸め込む)する意図も踏まえて、1番最初に査定申し込みを受けたいんです。
何故なら、他店を比較する前に売却してしまう人が多いからですね。
ネットで調べてみると何となく分かるかもしれませんが、中型〜大型車種は詐欺サイトよりも
中古バイクの売買をしているショップのホームページの方が上位表示されていることが多いです。
それは宣伝広告費として、高い金を払って自社サイトを上位表示させているからです。
はっきり言うと、ショップは原付をはじめとした粗利の低いバイクよりも大型〜中型などの
利益が大きく希少性の高いバイクを欲しがる訳ですよ。
買取サービスのオススメ
世の中には色々な買取サービスがありますので
参考までに今回紹介した事前査定を行っているショップの特徴・特色を見ていきましょう。
バイク王
事前査定の精度:★★★★★
事前査定の時間:10分〜20分
バイク王は言わずと知れた中古バイクの売買を行っている有名店ですよね。
殆どの人は「バイクを売るならGO〜バイク王〜」というCMをTVやラジオで知っているのではないでしょうか。
実際に2015年頃までは、中古バイクの買取シェアを業界内で独占していたショップです。
バイク王は「お試し無料査定」という電話での事前査定サービスを行っており、金額回答は業界内でもピカイチの精度を誇ります。
バイク王は新型〜旧型まで、原付〜大型まで、不動車、事故車、カスタムなどでも買取をしてくれます。
今現時点で最も安定している優良店です。
バイク王公式サイト
バイクランド
事前査定の精度:★★★★☆
事前査定の時間:10分〜20分
バイクランドは旧ゲオバイクです。
事前査定では「電話回答」「ウェブ受付→電話回答」を採用しています。
電話での相場回答を正式に行っている起床店舗なので、ここも事前査定を受けるときには活用しましょう。
電話での相場回答は希少なので、ぜひ積極的に取り入れて欲しいです。
バイクランド公式サイト
バイクワン
事前査定の精度:★★★☆☆
事前査定の時間:1分〜3分
バイクワンは業界内でとても勢いのあるショップです。
事前査定では「ウェブ回答」の方式を採用しており、ウェブのみで事前査定が完結します。
利用の際にも、個人情報の入力は一切不要なので、手軽に確認が行えます。
ウェブ方式の中では、最も詳細な条件を入力できる部類なので
あなたのバイクにどれ程のポテンシャルがあるのかをサクッと確認しておきましょう。
バイク王同様に、どんなバイクでも買取対象となっているオールラウンダーですね。
バイクワン公式サイト
バイクボーイ
事前査定の精度:★★★☆☆
事前査定の時間:10分〜20分
バイクボーイも色々な一括査定へ参加したりしている有名店です。
バイクボーイの事前査定は「ウェブ受付→電話回答」という方式を採用しています。
これといって強い特徴はありませんが、世間への露出が増えている注目店舗です。
バイクボーイ公式サイト
バイクBOON
事前査定の精度:★★★★☆
事前査定の時間:1分〜3分
バイクBOONは大型〜中型バイク、旧車などの買取に力を入れている店舗です。
正直事前査定の精度はザックリ過ぎて、あまり参考にはならないかもしれません。
ただ、実際に排気量の大きいバイクや旧車になってくる実査定には強いので
もしアナタの売りたいバイクが「中型」「大型」「旧車」なら視野に入れておくと良いです。
バイクBOON公式サイト
いかがでしたか?
この記事を読んでいる人の中には、何も言われなかったときに比べて思い当たる節があった方もいると思います。
基本的に高く買い取ってもらうことなんてシンプルなんですよ。
どこの店舗が1番高いか順番に比較していけば良いだけですからね。
でも実際には、何時間も何日もかけて査定を受けるのは不可能です。
だから、ある程度信頼できる情報源へスピーディに確認していって、その中で高いお店へ査定をしてもらう戦略です。
そして自分のバイクの価値を正確に把握しておけば、根拠なくなんとなくな状態で売却する心配も無くなりますからね。
買取で失敗しないように立ち回りだけは徹底しましょう。