スズキ バイク買取

スズキ|アドレス110の買取価格と相場にアレコレ

投稿日:

おすすめ

バイク王の買取総合窓口
【著者オススメの査定サービス】

全国対応しているオンライン窓口の「お試し無料査定(電話査定)」がオススメ!
🔖バイク王の無料査定はこちら!

関連記事:バイク王の「お試し無料査定」の使い方
関連記事:バイクのオンライン査定一覧と注意点

スズキが1998年からリリースしているアドレス110。

2014年からは欧州仕様が復活して、現在ではスズキインドネシアが製造しています。

日本でも結構な人気を誇る、普通二種で乗れるスクータータイプのバイクですね。

今回はそんなアドレス110の買取価格や相場の話をアレコレとしていきたと思います。

中古市場での玉数も多く、ライバル車種の多いアドレス110のような、スクーターバイクの買い取りはとてもデリケートです。

しっかりとした立ち回りを行って買取価格や相場の底上げをしていきましょう。

こんな方におすすめ

  • これからアドレス110の買取査定をしてもらう
  • アドレス110の買取価格や相場を知りたい
  • 査定を受けてみたけど買取価格に納得できない
  • 買取査定でオススメのお店やサービスを探している
  • 下取りをしようと思っているけど妥当な金額か?

結論|アドレス110の買取で大切なのはバランス感覚

はじめに結論をいうと「電話査定」と「出張買取」をうまく取り入れて、効率的に査定を進めましょう。

既に気になる業者がある人は、そこと併用して電話査定や出張サービスを使えば良いです。

大切なのは相見積もりをして、業者同士を競争させることですね。

オススメは「同日中に3社から査定を受ける」ことです。

それをスピーディに実行するために、電話査定や出張査定サービスを取り入れるんです。

同日中3社から査定を受ける

●相場変動の影響を受けない
→中古バイクの相場は1ヶ月単位で下がる
→タイミングが悪いと今週と来週で変わる
→早めに売却した方が高く売れる

●期限付きの価格交渉されても対応できる
→業者は期限付きの査定額を提示してくる事も
→業者の交渉が嘘か本当か分からない
→だから同日中に比較しておき高い店に売る

●価格競争力が増す
→1社だけだとピンハネされることもある
→2社でもドングリの背比べになる事がある
→3〜4社で価格競争に発展

店舗に持ち込み査定をしてもらうと時間がかかり過ぎて、同日に査定してもらうどころか、そもそも3社から査定を受けることが大変になります。

一方で時間をかけて週を跨ぐようなことがあれば、アドレス110の相場が下がってしまう可能性もありますからね。

高価買取をしてもらう為には、なるべく早めに(後回しにぜず)競争の中で買取をしてもらうことです。

どれだけネットで勧められていて、口コミ&評判が良い業者も、その1社だけに査定をしてもらってたら、その業社は目一杯の金額を出しません。

いわゆる殿様商売をしはじめるからです。

競合するライバル企業がいるからこそ、価格競争に発展し、目一杯の価格を提示するようになります。

アドレス110の買取傾向

まずアドレス110の買取について傾向的なことを話しておきますね。

アドレス110はバイク全体で見た時に決して高い部類のバイクではありません。

それにスクーターの110ccって玉数も多いですから希少性も高くありません。

元々の値段が高くはありませんので、あまり買取で時間を使うのも微妙なんですよね。

つまり、なるべく多くのお店に査定をしてもらいたい反面、あまり買取に時間や労力をかけ過ぎるのも微妙って話です。

だからアドレス110の買い取りでキーとなってくるのは「分母はなるべく多めに」「なるべく時間をかけず」活動していくことです。

 

そこでオススメなのが「電話査定」や「出張買取」を使って効率的に買取価格や相場を把握することです。

■電話査定
→買取業社に電話でバイクの状態や条件を伝えれば、目安となる買取価格を教えてくれるサービス

■出張買取
→全国どこへでも、あなたの自宅まで訪問して査定をしてくれるサービス

買取業者の探し方

最初にやることは「電話査定」です。

前もっていくつか問い合わせして、大まかな買取価格や相場を把握していきましょう。

電話査定はバイクの条件を伝えるだけで「大まかな買取価格」「上限額」「相場(平均額)」を教えてくれる無料サービスです。

スキマ時間を使ってサクッと確認できますし、実物のバイクを見てもらうよりも圧倒的に時間や労力を削減できます。

事前査定を受けたショップの中から、1番ポテンシャルがありそうなお店へ実査定をしてもらうのが良いですよ。

店名回答方法相場精度所要時間
バイク王電話10分〜20分
バイクランド電話
ウェブ受付→電話回答
10分〜20分
バイクワンウェブ回答1分〜3分
バイクBOONウェブ回答1分〜3分

事前査定の概要とメリット

●概要
→全国対応
→完全無料
→事前査定のみOK(当然)
→金額に納得できそうなら出張買取を申し込み

●メリット
→どのお店へ査定依頼をすべきか見える化
→相場把握できる(分母を抑えるだけ精度が増す)
→他社へ査定してもらった際の価格交渉に使える

事前査定は、どこのショップが「高い」or「安い」という事が見える化できるので、ポテンシャルのないお店へ査定してもらうことを避けれます。

いろいろな店舗の相場感を把握しておくだけでも、どこかのショップに査定を受けた場合に価格交渉の材料としても使えます。

オススメの買取サービス

一応なるべく多くのショップに事前査定をしてもらい、短時間で現実的に査定額を把握することが大切です。

が!今からでもすぐに事前査定を使うべきだと思うショップを2つ紹介だけしておきます。

使う使わないはあなたの判断次第ですし

別に買取価格だけが高ければ、休日3〜4削ってでも労力対効果を気にしないよ?って方は無視して頂いてもOKです。

バイク王

事前査定の精度:★★★★★
事前査定の時間:15〜20分

バイク王は全国的に最も有名な中古バイクの売買をしているショップの1つですよね。

なんだよ〜バイク王かよ〜知ってるよ〜」と思われたかもしれませんが

バイク王の事前査定である『お試し無料査定』は使ってみましたか?

お試し無料査定は電話でバイクの状態を伝える事でバイクの買取価格の予想額を教えてくれます。

このお試し無料査定は、とても金額の回答精度が高いので、まず真っ先に利用しておくべきサービスですね。

事前査定を行っている業者の中には、ちょっと金額を高めに回答して集客している業者も多いんですよね。

そんな中でバイク王の事前査定サービスはピカイチです。

最近では他社で値段が付けられなかったバイクにも金額を付けてくれた・・・などの良い噂を聞きます。

バイク王公式サイト

🔖https://www.8190.jp

バイクワン

事前査定の精度:★★★☆☆
事前査定の時間:1分〜3分

バイクワンは今業界内でとても勢いのあるショップです。

バイクワンは今まさに「バイクの高価買取=バイクワン」という知名度が欲しくて、ガムシャラに高値で買取を行っているんです。

バイクワンの事前査定は「ウェブ自動回答方式」を採用しており

個人情報の入力なしで「買取の最高額」「相場(平均価格)」を調べれます。

ウェブ自動回答を行っているショップの中では、より詳細の条件を入力できる点もオススメ理由ですね。

特に排気量が小さいバイクって、状態に行っては値段が付きにくい場合もありますし

買取対象から外している(負け見積もりを出してくる)所も多いので、バイクワンは使っておくと良いですよ。

バイクワン公式サイト

🔖https://www.bikeone.jp

アドレス110の買い取りでタブーなこと

アドレス110の買取査定をしてもらう上で、タブーになることが幾つかあります。

どれも大切なことなので、うっかりやってしまわない様に注意しましょう。

買取でのタブーとは?

*時間効率を考える
*下取りには回さない
*一括査定は使わない

*ネットの買取価格や相場は信じない
*ウワサに流されて希望を捨てない

上記の話を1つずつ解説していきますね。

これをやってしまっている人は多いのですが、結果的に損をしているので注意です!

時間効率を考える

買取価格が高いかどうかは、とても重要な要素です。

それと同じくらい気にして欲しいのが「労力対効果に合うかどうか?」を意識して行動して欲しいという点です。

アドレス110は元値が高い部類のバイクではありませんから、高価買取を目指して闇雲に時間や労力を使うのは得策ではありません。

しかし、これまで説明してきたように、どこか1社に査定してもらうのもリスキーです。

だから電話査定や出張買取を取り入れて、効率化(時短)をしていくべきなんです。

例えば一般的な店頭での買取査定をしてもらう場合、一般的には、一軒あたり2〜4時間ほどの所要時間が必要だと言われています。

これを3社行うと、とても大変ですから、サボってしまう人も出て来るでしょう。

でも出張買取なら、自宅まで訪問して査定をしてくれるので、長くても1時間以内で済みます。

また電話査定であらかじめ買取価格を聞いた上で、業者を選定すればムダな時間を使わずに済みます。

下取りには回さない

下取りは絶対に行わないようにしましょう。

下取りとは、次のバイクを購入するタイミングで、今所有しているバイクを同じショップに売却する行為です。

平たく説明すると1つの店舗で「買う」と「売る」を同時に済ませちゃう行為です。

下取りはお店選びの目的が次の新しいバイクを購入する事にフォーカスしているので

需要/ニーズのないお店へ査定してもらっているケースが大半です。

言ってしまえば「猫に小判」「豚に真珠」になってしまいます。

それに大半の人は査定額を比較しないので、その時に提示された金額が妥当なのかすら判断できていないことが多いです。

一括査定は使わない

一括査定はどう考えても活動コストが悪いです。

アドレス110の場合だと、一括査定を使うのは「労力対効果」と「相場事情」の観点からオススメできません。

まず鬼電がウザいですし、メンドクサイです。

下記は、僕が一括査定を嫌う理由です。

もちろん比較することは必要ですが、3社くらいの優良店で査定すれば十分到達する金額です。

突き詰めると一括査定特有のメリットがないんですよね。

最終的には一括査定の経験者の大半は「あんなサービス二度と使うかよ」と言っていることが全てを物語っています。

ネットの買取価格や相場は信じない

そもそもネットの査定表・買取価格表は詐欺なので鵜呑みにしてはいけません。

これに関しては個人サイトも買取業社が運営する法人サイトでも同様のことが言えます。

知ってますか?

バイクの買取相場(価値)は1ヶ月単位で下がっていきます。

でもどこのサイトも何ヶ月も前から掲載している金額と同じまま。全然更新されません。

詐欺サイトの特徴

・いつ公開/更新された記事か分からない
・数ヶ月前に見た時と情報が変わらない
・あたかも今現在の相場であるような書き方
・なぜか買取をした店舗名を公開していない
・なぜか発展途上の一括査定に誘導したがる

そりゃサイトの価格情報を整備するのは大変です。わかります。

でもそれなら公開すんなって話です。

・サイトを更新しない

・1ヶ月で相場が下がる

・サイトの金額がウソになる

個人サイトも大手企業が運営するサイトも、こんなもんです。

だから電話査定を使って、バイクの詳しい状態や売る条件を伝えて、金額を確認するべきなんですね。

ウワサに流されて希望を捨てない

ウワサに流されて希望を捨てないことが大切です。

最近は悪い口コミ&評判よりも、良いウワサの方が多いです。

その主な理由は、情報弱者を集客するために色々なひとがデタラメを言っているからです。

良いウワサも悪いウワサも両方ありますが、あまり極端な口コミでなければ、鵜呑みにしないことです。

繰り返しますが、良い口コミも悪い口コミも極端なものは、どちらでも参考程度に捉えて下さいね。

悪いウワサ

例えば下記のような情報発信をしているひとがいます。

〜アドレス110が高く売れる条件〜

「走行距離が10,000キロ以内」
「購入後2年以内」

これって正論かもしれませんけど、自分のバイクを新品に戻すなんてできませんよね?

状態が良ければ高く引き取ってもらえるのは当たり前です。

あくまでも査定はあなたの所有する唯一無二のアドレス110の価値を評価するので、関係ない情報に踊らされるのはダメです。

というか、そんな条件を満たせない人の方が圧倒的に多いはずなので、タブーに触れないように立ち回る方が無難です。

良いウワサ

例えば下記のような情報発信をしているサイトがあります。

サイトA→買取価格5万円
サイトB→買取価格6.5万円
サイトC→買取価格12万円

これってネットの世界ではアルアルなんですけど、サイトCのいう金額になることはあまりないです。

ただ少しでも高くかいとってもらうなら、相見積もりは超重要です。

このときAサイトやBサイトも高く売るたの競争相手として視野にいれましょう。

特に電話査定や出張買取を採用しているところなら、オススメです。

まとめ

いかがでしたか?

今回何も特別なことは話していませんし、言われてみれば当たり前のような事を言ったかもしれません。

でも、この当たり前にような理論をすっ飛ばして、デマの情報に振り回され、結果的に損をしてしまう人って多いんですよね。

普段は冷静に人が、いざバイクを売るときになると、訳の分からない行動を取ってしまうので不思議で仕方ありません。

あなたは大丈夫そうですかね?

しっかりと心を落ち着けて行動していきましょう。

あなたのアドレス110が良い条件で引き取ってもらえれば幸いです。

おすすめ

バイクを売るなら!
【著者オススメの事前査定サービス】

バイク王をはじめ、バイクを売る前に事前査定をしておきましょう!
🔖バイク王公式サイト

🔖バイクランド公式サイト

🔖バイクワン公式サイト

🔖バイクBOON公式サイト

※関連記事「バイクを売る前に事前に相場確認

-スズキ バイク買取

Copyright© BKB , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.